第1章 基礎編
第1回 「ポリファーマシー(polypharmacy)」って何??「ポリファーマシー」の定義・疫学
第2回 なぜポリファーマシーになるのか?そのさまざまな要因
第3回 ポリファーマシーになると何が起こる?ポリファーマシーの光と影
第4回 ポリファーマシーと老年症候群─高齢者の気をつけたいあんなところ,こんなところ
第5回 ポリファーマシーのときに気をつけたい薬の組み合わせ─処方カスケードに御用心
第6回 潜在的に不適切な処方をみつけるツール─Beers criteriaやSTOPP/START criteriaを知っていますか?
第7回 患者さん中心のポリファーマシー対策─木と向き合い、枝葉を整え、森を育てる:木の巻
第8回 薬からみたポリファーマシー対策─木と向き合い、枝葉を整え、森を育てる:枝葉の巻①
第9回 薬からみたポリファーマシー対策─木と向き合い、枝葉を整え、森を育てる:枝葉の巻②
第10回 多職種連携によるポリファーマシー対策─木と向き合い、枝葉を整え、森を育てる:森の巻
第2章 実践編
第11回 Case1:Emergency!救急搬送─複雑に絡み合ったカスケードを解除せよ
第12回 Case2:HELPせん妄!─轍から外れたら薬を使わずにもとに戻せるか考えよう
第13回 Case3:PPI(プロトンポンプ阻害薬)で、PPI(ピンピン生きる)になれる!?
第14回 Case4:玄関開けたら、そこは別世界!家宝はベンゾジアゼピン系薬剤ですか!?
第15回 Case5:“Time to benefit”スタチンの効果をいつまで(天国にいっても!?)期待しますか?
第16回 Case6:かぜ診療の落とし穴─抗菌薬をたらふく飲んでも「コッホ,コッホ」と咳が続いたら…
第17回 Case7:バック・トゥ・ザ・フューチャー!!パーキンソニズムの原因を探しにいこう
プライマリケアで長期に処方「する」または「されている」ことの多い内服薬50薬価集