●特集 臨床の悩ましい問題をスッキリ解消! 消化性潰瘍治療薬の使い分け
■特集にあたって
伊藤 公訓
■最新の消化性潰瘍治療――ガイドライン改訂のポイント
佐藤 貴一
■病態別にみる消化性潰瘍治療薬の使い方
●H. pylori除菌治療
杉本 光繁、村田 雅樹、水野 仁美、河合 隆
●NSAIDs潰瘍
岩本 淳一、柿崎 文郎、森山 由貴、上田 元、門馬 匡邦
●低用量アスピリン(LDA)潰瘍
千葉 俊美、菊池 哲
●抗血栓薬服用例
三枝 充代
●特発性潰瘍
菅野 武、小池 智幸、正宗 淳
●残胃潰瘍
野村 幸世、角 直樹、春間 賢
■NG症例から学ぶ消化性潰瘍治療薬の使い分け
●防御因子増強薬
鎌田 智有
●H2受容体拮抗薬(H2RA)とプロトンポンプ阻害薬(PPI)
田村 彰朗、大島 忠之、三輪 洋人
●カリウムイオン競合型酸分泌抑制薬(P-CAB)
沖本 忠義
■有害事象予防・適正使用の視点からみた酸分泌抑制薬の使い方
●長期使用での副作用、薬物相互作用、高齢者・妊婦授乳婦・腎機能障害患者への使い方
小林 知貴
取材
●この人に聞く がん患者のアピアランスケアの最新知見を集積──がんサポーティブケア学会がガイドラインを作成
宇田川涼子(国立がん研究センター中央病院薬剤部)
連載
●モダトレ2 迷わず描けよ。描けばわかるさ。[2]
房室ブロックと心電図の関係を知ろう! その①
梶原 洋文、犀川 哲典
●臨床ですぐに使える 薬学トリビア[43]
濃くしたい
宮川 泰宏
●多職種によ~く伝わる 薬学的思考を活かした診療録記載のまとめ方[11]
薬物相互作用の評価とマネジメントに関する記載──その2
鈴木 悠平、折山 豊仁、大野 能之
●ゆる~く覚える配合変化[15]
単独で走るビックなラビットは、へばってふらつく!
相澤 学
●循薬ドリル[7]
急性冠症候群(ACS)で入院となった患者にすべき3つの仕事
土岐 真路
●児童精神科医が伝えたい 子どものメンタルヘルス[22]
抜毛症――抜きたくないのにやめられない
宇佐美政英
●購買適正化で病院経営強化 目からウロコの薬価交渉術[50]
薬剤供給不安の問題を考える
中野 一夫
●添付文書からRMP、審査報告書まで 新薬ななめ読み[13]
ロナプリーブTM点滴静注セット300・1332〔カシリビマブ(遺伝子組換え)/イムデビマブ(遺伝子組換え)〕
荒 義昭
●ジャーナルクラブの広場
桑原 秀徳/鈴木 大介/菅原 義紀/若杉 和美、安藝 敬生/鈴木俊一郎/
木村 友絵、木村 利美/Lisa Holle、鈴木 真也
その他
●薬事セレクション
●ニュースレター
●次号予告・編集部より