月刊薬事8月号(Vol.61 No.11)
●特集 つまずかないための 抗パーキンソン病薬の使い方
■特集にあたって
柏原 健一
■パーキンソン病の病態と症状
渡辺 宏久、水谷 泰彰、植田 晃弘、島 さゆり、新美 芳樹
■パーキンソン病診療ガイドライン2018の読み方
波田野 琢、服部 信孝
■治 療
●わが国のパーキンソン病治療薬と治療開始時の投薬方針
前田 哲也
●運動合併症
冨山 誠彦
●デバイス療法
柏原 健一
●進行期運動障害
三原 雅史
●精神症状
高橋 一司
●睡眠・覚醒障害、疼痛
宮本 雅之
●自律神経症状
大堀 耕資、山本 祥暉、萩原 聡子、舘野 冬樹、相羽 陽介、榊原 隆次
■副作用対策
●抗パーキンソン病薬の副作用
栗﨑 玲一
●薬剤性パーキンソニズム
西川 典子
■服薬指導
●パーキンソン病患者への服薬指導と留意点
難波 良
取材
●フロントページ 薬剤師の介入で、褥瘡対策に確かな成果を
地域医療機能推進機構 熊本総合病院(熊本県八代市)
●レポート 発熱、咳嗽、腹痛… 知っておくべき小児への“ファーストタッチ”
小児薬物療法研究会講演会(東京都)
連載
●メカニズムから理解する 救急・急変対応Basic Lecture[7]
呼吸困難は3.5―後編―
小原 章敏
●薬剤師が行うこころのケア こんなときどうするの?[12](完)
家族のケアについて
清水 研、橋口 宏司
●購買適正化で病院経営強化 目からウロコの薬価交渉術[23]
セファゾリン供給停止問題が意味するもの
中野 一夫
●臨床ですぐに使える 薬学トリビア[16]
ことわざと薬
宮川 泰宏
●考え方がわかれば解き方がみえてくる クリニカル・クエスチョンの解決への筋道[10]
シクロスポリンの間質性肺炎での血中濃度モニタリング(TDM)について教えてください
眞継 賢一
●腕きき専門医のもとで修業しないと身につかない 抗菌薬適正使用支援のストラテジー[5]
医療現場での患者の観察と検査の基本――医療現場で何を観察していくか
大路 剛
●ジャーナルクラブの広場
齊藤 順平/五十嵐 崇、今浦 将治/中薗 健一/内田 裕之/桑原 秀徳/岡田 直人、座間味義人、石澤 啓介/堀之内 藍、Jessica LeClair、鈴木 真也、Lisa Holle/木村 友絵、木村 利美
●審査報告書から見る 新薬の裏側[31]
ベージニオ®錠50mg、100mg、150mg(アベマシクリブ)
荒 義昭
その他
●書評 改訂7版 薬剤師のための臨床検査の知識
●薬事セレクション
●初収載ジェネリックPICK UP
ブロナンセリン/シロドシン
川邉 桂、小池 博文/堀川 壽代
●ニュースレター
●次号予告・編集部より