研修医・若手医師のための 外来必携

立ち読み

研修医・若手医師のための 外来必携

商品コード 53647
編著 浜田 久之/編
判型 B6変型判
発行日 2021年11月
ページ 416頁
定価 ¥4,070(税込)
在庫

facebook twitter

カートに入れる

  • 内容
  • 目次
  • 書評
  • 序文
  • 関連商品

内容

●外来でよくみる29症状の診かたを、症例をベースに腕利き指導医が実践的に解説します!
●各症状の鑑別表、基礎知識のレクチャーなど、症例解説で語り切れない点もカバー。
●指導医・研修医の対話を通じて診断のロジック、治療のコツがよくわかります。
●山中克郎先生(福島県立医科大学教授)ご推薦。「きっと最強のマニュアルとなるであろう」
 
自主出版にもかかわらず、Amazon Kindleで1万回以上ダウンロードされた電子書籍が、バージョンアップして登場です! 時間が限られた外来診療でどう診断をつけ、どう治療方針を立てるか。本書はコモンな29の症状について、指導医と研修医の対話を交えながら、1鑑別の絞り込み、2検査の選択、3薬の処方などをコンパクトに解説。鑑別や推論のコツ、疑うべき所見などを具体的に説明しているので、実践で役立つ「外来力」が身につきます。「外来は怖い」が「楽しい」に変わる、オールカラー&ポケットサイズの頼もしい1冊です! 
 
【山中克郎先生(福島県立医科大学会津医療センター総合内科 教授)の推薦文】
 
この本は浜田久之先生(長崎大学病院医療教育開発センター長)と長崎大学などの指導医の渾身の作である。内科初診外来や救急室で遭遇する頻度が高い29の症候が取りあげられているのは嬉しい。
各症候は2つの症例プレゼンテーションから始まる。研修医に対する指導医のアドバイスがよくわかり、楽しみながら勉強ができる。「これだけは押さえておきたい鑑別表」では、キーワードとなる症状や所見ごとに3つの重要な鑑別疾患をあげて重要ポイントが解説されている。
続く「その日の振り返り」では、研修医が経験した症例から何を学ぶべきか、指導医による的確な導きがある。リフレクション(内省)は医学教育において最も大切な要素の一つだ。研修医指導に日々悩んでいるベテラン医にとってもたいへん参考となるであろう。
最後の「もうひと頑張りの自習部屋」は秀逸である。解説が非常に充実していて理解がいっそう深まる。1つの疾患にとどまらず、その周辺の疾患もカバーするという教育効果の高い構成となっている

たくさんの若手医師に本書の購読を勧めたい。医学生や研修医はこの本を実際の診療現場に持ち込み、余白に自分の経験を記入してほしい。きっと最強のマニュアルとなるであろう。 

 

※訂正情報

2022年7月12日

▲ページの先頭へ

目次

第1章 総論
1.「外来力」をアップさせよう! 準備編
2.「外来力」をアップさせよう! 実践編
 
第2章 各論
1.発熱
2.頭痛
3.めまい
4.咳・痰
5.鼻汁
6.呼吸困難
7.胸痛
8.動悸
9.嘔気・嘔吐
10.腹痛
11.女性の腹痛
12.便秘
13.腰痛
14.背部痛
15.関節痛
16.四肢のしびれ
17.血尿
18.排尿障害
19.発疹
20.貧血
21.黄疸
22.リンパ節腫脹(頸部)
23.体重減少・るい痩
24.浮腫
25.不眠
26.抑うつ
27.もの忘れ
28.失神
29.成長・発達障害

 

▲ページの先頭へ

書評

 研修医の外来実習が必修化し、研修医も指導医も大変な世の中になった。忙しい外来を回しながら、ポイントを押さえ、研修医の思考過程をブラッシュアップしていかないといけない。さらに初診の患者さんともなれば、接遇力も試され、草葉の陰(指導医は死にそうになるけど、死んじゃダメ)……じゃなくてカーテン越し(家政婦は見た! のように真剣なまなざしで)に監督する指導医のヒヤヒヤものは、愛があったとしてもなかなかなものである。

本書は何と外来現場を再現した構成になっており、会話形式で臨場感をもって外来診療が学べ、研修医にとっても指導医にとってもありがたいアンチョコ(死語?)になっている。振り返りまで具体的に記載がある。歯が浮くような誉め言葉もなかなか参考になる(笑)。指導医講習会で学んだ執筆陣が多いことが、そこはかとなくわかる。さらに自己学習も提示して、まさに外来の荒波を乗り越える指南書だ。鑑別診断が絞り込まれて、実にいさぎが良くていい。研修医が将来どの科に進んでも獲得すべきミニマムエッセンスになっている。実にさまざまな主訴が網羅されているのみならず、COVID-19など最新情報もアップデートされている。
執筆陣の矜持が見え隠れしている素晴らしいマニュアルを、研修医にも指導医にも是非手に取ってもらいたい。
 
福井大学医学部附属病院救急科総合診療部長・教授
林 寛之
 
 
研修医の皆さん、一般外来研修は順調に進んでおられますでしょうか?
研修医になって、医学生とは異なる視点で、しかも医師免許をもって患者さんと接するなかで、一般外来研修はきっと難しいな……と思っている先生が多いと思います。
入院診療は患者さんが病院にずっといてくれるので、ある程度自分のペースで進めることができますが、外来はそうはいきません。外来受診の時間は患者さんの日常生活の一部ですし、受診後、お仕事にお急ぎという患者さんもたくさんおられます。つまり、外来患者さんの診療は限られた時間で手抜きをせずに、自分の考えうる最善の診療を提供しなくてはなりません。
もちろん、患者さんにとっては一般外来研修をやっている研修医も医師であることに違いはありません。そ・こ・で、この「研修医・若手医師のための外来必携」がとても役に立つことになります。おそらく、ノー勉で外来研修に臨む先生はいないでしょう!? でも、自分の想定外の主訴をもった患者さんが来ることなんてあるあるです。救急外来の研修で腹痛や胸痛はたくさん診てきたと思いますが、場を変えて一般外来にやってくる患者さんに目を向けると、体重減少であったり、浮腫であったり、はたまた不眠であったりと、およそ救急には来ない主訴のオンパレードです。
そこで本書の編者である浜田先生は、この本にエッセンシャルを込めておられます。本書の中心をなす各論では、どの症状も最初に症例が提示されていますが、症例提示の直後に研修医と指導医の対話形式でFirst impressionを記載しており、医師がどこに目線を置いたらよいかを大切にされています。そして症例の特徴から考えうるProblem listを挙げ、診断を提示し、最後には「これだけは押さえておきたい鑑別表」も示されています。なんと、その後には、これも研修医と指導医の対話形式による「症例の振り返り」コーナーがあり、読者はその症状を診るうえで大事なポイントをおさらいすることができます。
そのコーナーの後には、さらに基本的知識をレビューする「もうひと頑張りの自習部屋」まで用意されています。すなわち、この1冊をちゃんとフルに勉強すれば、外来研修のエッセンスがかなり習得できるようになっています。
外来研修をどこから始めてよいかわからないとき、本書はきっと、皆さんに気づきをもたらし、いつしか、外来研修のときは手から離れることがない本になることでしょう。
 
 
横江 正道
日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院総合内科

 

▲ページの先頭へ

序文

 『研修医・若手医師のための外来必携』を手に取っていただき、ありがとうございます!

本書はAmazon Kindleで1万ダウンロードを超えて愛読された自主電子書籍「外来必携」をバージョンアップさせた、外来診療マニュアル本です。執筆陣は、現役バリバリの外来診療を行っている実力ある指導医です。あなたが外来診療で戦力となるための重要なツールとなる本です!
 
■いま、外来力が求められている
なぜならば、医療は入院治療から外来治療へとシフトしつつあるからです。
◎研修医の先生は『一般外来研修』が必修となっています。2年間で4週以上の研修が必須となり、8週以上行うことが望ましいとされています。
◎専攻医の先生はほとんどの『専門医プログラム』で外来研修が必修となっています。
◎指導医の先生は、本書を活用して外来教育力がアップします!
 
■本書で学べる3つのS
1.外来でのSkill
外来診療には特有のSkillが必要です。例えば、短時間での患者-医師関係の構築、レッドフラッグ(警告徴候)を立てる問診、診断に狙った診察の仕方などです。最も重要なものの一つが、主訴と問診から最低3つの診断と検査を瞬時に思いつくことです。本書には外来業務のTipsが満載されており、あなたが安心して外来診療に挑むことができます。
 
2.外来でのSpeed
プライマリケア外来やウォークイン外来では、短時間に多くの患者さんを診ることが求められます。現実的には1人約5~10分で問診+診察+カルテ記入+検査オーダーなどをこなさなければなりません。そのSpeedを身につけるためには、インプットよりもアウトプットができる勉強をしなくてはなりません。本書にはあなたがスピーディーに業務をこなせるコンテンツが詰まっています。
 
3.外来でのSpirits
外来での選択は2つに1つです。家に帰すか、入院させるか。この判断に生死がかかるので、我々の責任は重く、緊張します。正直、怖いです。その弱い自分を克服するには、この本で外来力を磨くしかありません。
一期一会、患者さんとの出会いを大切に、Patients Firstで一歩一歩前に進むのが外来Spiritsです。大丈夫、この本にどんどん症例を書き込み、本が真っ黒になったとき、あなたは外来での即戦力になっているはず。いつのまにか“怖い”が“面白い”へ変化し、患者さんやスタッフへの“感謝”へと昇華してゆくでしょう。
さあ、外来必携を白衣のポケットに入れて、一緒に頑張ろう!
 
長崎大学病院医療教育開発センター長(内科医/日本プライマリ・ケア連合学会指導医)
浜田 久之

▲ページの先頭へ


関連商品

  • 薬局・薬剤師が知っておきたい お金にまつわるアレコレ
  • 薬剤師のためのお金の強化書
  • 薬剤師の災害時の課題解決!BOOK
  • 転倒・転落予防実践メソッド
  • 伝わるカルテ
  • 総合内科 診断道場
  • もったいない患者対応
  • エビデンスガール
  • もったいないコンサルト
  • 研修医のための 魔法のロジカル診断学
  • 人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針Q&A
  • 地域包括ケア時代における 行動変容と継続支援

▲ページの先頭へ