PHARM TECH JAPAN 2023年1月号(Vol.39 No.1)

立ち読み

PHARM TECH JAPAN 2023年1月号(Vol.39 No.1)

商品コード 92497
編著
判型 A4変型判
発行日 2023年1月
ページ 156頁
定価 ¥2,200(税込)
在庫

facebook twitter

カートに入れる

  • 内容
  • 目次
  • 次号案内
  • 関連商品

内容

1月号では、2022年11~12月にかけて行われたGMPや品質関連の学会・イベントレポートを多数収載しています。また「直接打錠法による製剤化のための造粒・コーティング操作」など製剤開発にかかわる最新の知見や、「間葉系幹細胞の動的・確率論的デザインスペース決定手法」など先端技術についての論文も掲載しています。

▲ページの先頭へ

目次

INTERVIEW
■継続したGMP教育・評価が重要
  ―トラストファーマテックの品質管理部門の強化も図る
沢井製薬株式会社 取締役常務執行役員 生産本部長 木村元彦氏
 
REPORT
■GMP省令の要点や調査での指摘事例を共有 日薬連品質委員会、第41回医薬品GQP・GMP研究会を開催
■第29回日本PDA製薬学会年会開催 先進的な信頼確保~使用者リスクの低減にむけて~
■第12回富山県GMP講演会 改正GMP省令下で製薬企業が達成すべき課題とその具体的な対応
■山口県が産学公連携で「GMPカレッジ」を展開 ―山口東京理科大学薬学部の学生が医薬品製造を体験
■第23回製剤機械技術シンポジウム開催 メインテーマは「SDGs視点からの未来の製剤技術」
 
PHARM TECH JAPAN ONLINE
■2022年11月度、月間閲覧ランキング
■PHARM TECH JAPANバックナンバー2022年11月度、閲覧ランキング
 
ARTICLES
■直接打錠法による製剤化のための造粒・コーティング操作による薬物球形顆粒の設計とその評価
寺下敬次郎
 
■Pharma PSE Spotlight(第17回)
 間葉系幹細胞の動的・確率論的デザインスペース決定手法
廣納敬太、A. Udugama Isuru、林 勇佑、杉山弘和
 
■BIとBBを用いた滅菌条件の設定 滅菌プロセス効率(SPE)とTSALの考え方(第3回)
 滅菌剤曝露工程以外での微生物殺滅効果 エチレンオキサイド滅菌の例
髙橋 治、高野 剛、金井宏彰、木村 登、田中和義、城之内幸宏、齋藤 篤、谷口昌志、木村 豊、山下高広
■医薬品添加剤GMP自主基準2022の解説(第2回)
櫻井信豪、長江晴男、武田豊彦、中島秀久、蛭田 修、美濃屋雅宏、庄司和壽、今井良則
■PTP基礎講座(第43回)偽造防止
西尾 宏
■-誰でもできる・はじめての細胞培養-(第9回)
 培養カレンダーを作る
古江美保
■医薬品等の研究開発のススメ(第8回)
 企業治験と医師主導治験-治験準備から開始まで-
東京新薬株式会社/TPC
■植物還元無機元素体(RIE)の生体への有効活用
 -植物RIEによる化学物質の使用減少-
中山栄基
■医薬品等開発情報 核酸医薬編
 第4回【最終回】2022年8月~10月
東京新薬株式会社/TPC
■製剤研究者が注目する一押しトピック
 
Study of GMP
■PIC/S査察官用ガイド「共用設備での交叉汚染防止備忘録」PI043:Part 1
 ハザードアセスメント④
島 一己
 
■中小規模組織におけるQRMのインフラ整備(第61回)
 改正GMP省令におけるQRMインフラの整備⑭
柳澤徳雄
 
製剤技術
■【製剤と粒子設計】粒子加工技術分科会 2022年度第2回見学・講演会
(製剤と粒子設計部会2022年度第2回見学・講演会)印象記/シオノギファーマ株式会社摂津工場
李 鑫鵬
 
●News Topics
 
■World News Topics

▲ページの先頭へ

次号案内

ARTICLES
■【新連載】DDS製剤をはじめとする機能性製剤から学ぶ(第1回)
 開発経緯から見たジョイクルR(開発コード:SI‒613)の薬剤設計
宮本建司(生化学工業)
■【新連載】国内核酸医薬品CDMOの動向
宇津木雅之(日本触媒)
■PTP基礎講座(第44回)SDGsの観点から見たPTPの問題点
住本充弘(住本技術士事務所)
■医薬品等の研究開発のススメ(第9回)
 開発品TPC-001(再生医療、細胞治療)(医師主導治験)の シミュレーション(前編)
東京新薬株式会社/TPC
■リスクマネジメントの視点からの防虫管理(その13)
谷 壽一、ほか(シーアンドエス)
■第13回製剤技師認定試験問題と解説(1)(基礎編)
公益社団法人 日本薬剤学会 製剤技師認定委員会
■AIガバナンスとQAフレームワーク:AIガバナンスのプロセスデザイン
川上浩司、赤羽瑞穂(京都大学)
■製剤研究者が注目する一押しトピック
 
Report
■第39回製剤と粒子設計シンポジウム
 
Study of GMP
■PIC/S査察官用ガイド「共用設備での交叉汚染防止備忘録」PI043:Part 1
 ハザードアセスメント解説⑤
島 一己(ファルマハイジーンサポート)
■中小規模組織におけるQRMのインフラ整備(第62回)
柳澤徳雄
 
製剤技術
■【製剤と粒子設計】粒子設計に基づいた新しい製剤設計の推進
保地毅彦(アステラス製薬)
■【製剤と粒子設計】コクリスタルを中心とする製剤設計・解析の研究
池田幸弘(武田薬品工業)
 
その他
●News Topics ●World News Topics
 

 
 

 

▲ページの先頭へ


関連商品

  • PHARM TECH JAPAN 2024年9月号(Vol.40 No.11)
  • PHARM TECH JAPAN 2024年8月号(Vol.40 No.10)
  • PHARM TECH JAPAN 2024年7月号(Vol.40 No.9)
  • PHARM TECH JAPAN 2024年6月号(Vol.40 No.8)
  • PHARM TECH JAPAN 2024年5月号(Vol.40 No.7)
  • PHARM TECH JAPAN 2024年4月号(Vol.40 No.5)
  • PHARM TECH JAPAN 2024年3月号(Vol.40 No.3)
  • PHARM TECH JAPAN 2024年2月号(Vol.40 No.2)
  • PHARM TECH JAPAN 2024年1月号(Vol.40 No.1)
  • PHARM TECH JAPAN 2023年12月号(Vol.39 No.14)
  • PHARM TECH JAPAN 2023年11月号(Vol.39 No.13)
  • PHARM TECH JAPAN 2023年10月号(Vol.39 No.12)

▲ページの先頭へ