調剤と情報 2021年2月号(Vol.27 No.3)
【特集】よくみる病態だからこそ、わかっておきたい 鼻アレルギーのハナシ
商品コード |
94353 |
編著 |
日本薬剤師会/監修 じほう/編 |
判型 |
A4変型判 |
発行日 |
2021年2月 |
ページ |
130頁 |
定価 |
¥1,870(税込) |
在庫 |
|
内容
●特集 よくみる病態だからこそ、わかっておきたい 鼻アレルギーのハナシ
通年性アレルギー性鼻炎や花粉症の患者数は年々増加しており、これからの季節は特に服薬指導をする機会が多いのではないでしょうか。近年は、安全性の高い薬剤がさまざま登場し、治療薬の種類が増加したものの、漫然使用により薬剤性鼻炎が生じる例もあります。本特集では、最近改訂されたばかりの鼻アレルギー診療ガイドライン2020年版の内容を踏まえ、アレルギー性鼻炎の病態から薬物療法の注意点、アレルゲン免疫療法、さらにOTC医薬品の使い分けまで一挙に紹介します!
▲ページの先頭へ
目次
●特集 よくみる病態だからこそ、わかっておきたい 鼻アレルギーのハナシ
企画 岡本 美孝(千葉労災病院)
病態とQOLを踏まえた治療目標
岡本 美孝、郡山 みな美
薬物療法
米倉 修二
患者背景に応じた注意点
上條 篤
アレルギー性鼻炎と関連する慢性副鼻腔炎
代永 孝明
点鼻血管収縮薬による薬剤性鼻炎
後藤 穣
アレルギー性鼻炎に対する漢方治療とその使用方法
平崎 能郎
OTC医薬品の使い分け
児島 悠史
アレルゲン免疫療法
松岡 伴和、代永 孝明
処方・調剤・保険請求のQ&A 日本薬剤師会
今月の話題 日本薬剤師会
聞いてみよう 薬剤師の知りたいこと
分子標的治療薬で変わるアトピー性皮膚炎の治療
上出 良一
全国各地の若手薬剤師をPick up 未来のリーダーたちよ、出てこいや!!
制度や政策を知ることで、薬剤師の未来を考えるきっかけに
池下 暁人
今月のヒヤリ・ハッと・ホッとした話
澤田 康文
現場の困った! にエキスパートが答える Q&A簡易懸濁法
青木 学一、安藤 哲信、飯田 純一
帰ってきた 処方箋の“なぜ”を病態から推論する
サルコイドーシスの患者…心臓ペースメーカーは関係ある?
宇高 伸宜、岸田 直樹
地域の健康相談室だからこそ実践したい! 伝わる 繋がるエビデンス
コーヒーは身体にいいですか?
岡本 淳志
新薬くろ~ずあっぷ
デエビゴⓇ錠2.5mg、5mg、10mg
舟越 亮寛
新連載
第53回日本薬剤師会学術大会 ポスター紹介
薬剤師会、保険者、医師会および大学が協働して行った患者のための相談事業第2報
清水 勝子
在宅初心者でも実践できる! 医療機器・材料の起承転結 思考プロセス
褥瘡ケアにおける薬剤と材料の選択
横田 智江
まぜるな危険? 知って得するシロップ・ドライシロップの配合変化
ツロブテロール塩酸塩ドライシロップ
細谷 順
日本薬剤師研修センターだより
News & Topics
▲ページの先頭へ
次号案内
●特集 女性疾患の薬の使い方
薬剤師ができるウィメンズヘルス・ケアとは?
◆ライフステージに応じた女性の疾患と薬物療法
◆症状・病態に基づく治療薬の選び方、使い方
・月経困難症、月経前症候群(PMS)
・子宮内膜症
・性感染症(カンジダ症、クラミジア感染症)
・更年期の漢方療法
・更年期のホルモン療法
・不妊症、プレコンセプションケア
◆妊娠中・授乳中の治療薬の選び方、使い方
◆子宮頸がんとHPVワクチン
◆緊急避妊薬と性教育
女性の生理機能や精神状態などは年齢により大きく変化し、求められる医療も異なります。次号では、女性特有の心身にまつわる症状や病態に焦点を当て、その治療薬の選び方と使い方について解説します。また、最近のトピックスとして、5年越しに9価ワクチンが承認されたHPVワクチンや緊急避妊薬などの話題も紹介します!
▲ページの先頭へ
関連商品
▲ページの先頭へ