●特集 医薬品の物流適正化への取り組み
①アステラス製薬が掲げる共同化による物流拠点分散体制
早田雅彦
②中外製薬におけるGDPガイドラインへの取り組み事例
松本 拡
REPORT
■「医薬品に果たす品質の役割」に関するUSP-MHLW/PMDA共同ワークショップ
連続生産やニューモダリティで連携強化を目指す
■第5回日本臨床薬理学会 関東・甲信越地方会
本当に小児が必要な医薬品の剤形とは?
■富山県薬業連合会・富山県医薬品工業協会
経営層向けにGMP研修会を開催-品質重視の文化醸成へリソース配分を
■京都府薬事支援センター
“オール京都”で切れ目のない寄り添い型薬事支援を提供
PHARM TECH JAPAN ONLINE
■2021年6月度、月間閲覧ランキング
■PHARM TECH JAPAN バックナンバー 2021年6月度、閲覧ランキング
ARTICLES
■医 薬品の物性評価 Q&A 質問募集
日本薬剤学会物性FG
■座談会
医療・医薬の発展に向けて
-産官学連携で世界をリードできる研究を、若手研究者へのエール-
西山伸宏氏、百瀬 亘氏、杉山弘和氏、中川弘司氏、竹内洋文氏
■USP<1207>「無菌医薬品包装の完全性」が示す方向性
樋口泰彦
■商業製造スケールに対するベリフィケーションと承認申請のケーススタディに着目した抗体医薬品のデザインスペース(前編)
新見伸吾、李 仁義
■バイオ医薬品のCMC薬事担当者養成 ~基礎をおさえ、一歩進んだ次世代CMC薬事へ~(第6回)
バイオ医薬品の承認申請資料CTDの品質パートの記載(3)製剤パートの作成
李 仁義
■デジタルトランスフォーメーションで変わる医療 製薬R&D領域におけるAI活用動向~DX成功への道筋~
高田篤史、木島百合香
■アルファ線核医学治療のための薬剤開発の考察(その6)
―標的分子・創薬化学の重要性―〔前編〕
矢野恒夫、長谷川功紀、石井明子、渡部直史、巽 光朗、角永悠一郎、樺山一哉、深瀬浩一、米倉義晴、平林容子、佐藤達彦、藤井博史
■第11回製剤技師認定試験 問題と解説(6)(応用編)
公益社団法人 日本薬剤学会 製剤技師認定委員会
■製剤研究者が注目する一押しトピック
■医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団ニュース(No.166)
津田重城
Study of GMP
■続 毒性学的評価による洗浄バリデーション
PIC/S HBEL Q&Aと最近の査察官用備忘録(第6回)
島 一己
■中小規模組織におけるQRMのインフラ整備(第44回)
リスクアセスメントの結果はなぜ幅を持つか?
柳澤徳雄
■リモートGMP 監査・査察対応の手引き 第一部「バーチャル監査」その1
古澤久仁彦
製剤技術
■【製剤と粒子設計】医療・香粧材としてのシルク
玉田 靖
●News Topics
■World News Topics
ガイダンス関連、警告書関連