調剤と情報 2021年9月号(Vol.27 No.12)
【特集】がんの専門薬剤師になる! 患者ニーズに応える連携体制を整える
商品コード |
94360 |
編著 |
日本薬剤師会/監修 じほう/編 |
判型 |
A4変型判 |
発行日 |
2021年9月 |
ページ |
130頁 |
定価 |
¥1,870(税込) |
在庫 |
|
内容
●特集 がんの専門薬剤師になる! 患者ニーズに応える連携体制を整える
2019年11月の改正薬機法により、2021年8月より「地域連携薬局」と「専門医療連携薬局」の認定制度が始まりました。本特集では、がんの傷病区分が認定された「専門医療連携薬局」の認定基準の一つである“がんの専門薬剤師”に焦点を当て、このような資格が求められる背景と、必要となる知識や認定基準を解説するとともに、がん患者の薬学管理のポイントについて、症例を交えて紹介します。
▲ページの先頭へ
目次
●特集 がんの専門薬剤師になる! 患者ニーズに応える連携体制を整える
◆専門医療機関連携薬局と薬剤師に求められる専門性
安川 孝志
◆専門薬剤師に求められる知識とは
・主ながん種と薬物療法の位置づけ
松井 礼子
・抗がん薬の副作用モニタリングと支持療法
池末 裕明
・がん患者の疼痛緩和ケア
竹内 尚子
・抗がん薬の基本的な調製・調剤と曝露対策
加藤 裕久
◆がん患者の服薬指導とフォローアップ例
・手足症候群が発現した患者への対応
福島 弘之
・便秘を訴える乳がん患者への対応
本田 雅志
・終末期の在宅がん患者への対応
小黒 佳代子
◆専門薬剤師になるには
・地域薬学ケア専門薬剤師(がん)
出石 啓治
・外来がん治療専門薬剤師
縄田 修一
今月の話題/日本薬剤師会
処方・調剤・保険請求のQ&A/日本薬剤師会
連載
●聞いてみよう 薬剤師の知りたいこと
健康情報の集め方、伝え方、確かめ方
大津 秀一
●全国各地の若手薬剤師をPick up 未来のリーダーたちよ、出てこいや!!
訪問診療の同行先で細菌検査を実施、そして新たな挑戦を開始
瀧藤 重道
●現場の困った! にエキスパートが答える Q&A簡易懸濁法
秋山 滋男
●新連載 みんなはどうしてる? 患者と病院に何を伝えればいいの? 教えて! がん患者フォローアップ術
便秘による悪心への対応
大野 朋子、野村 久祥
●地域の健康相談室だからこそ実践したい! 伝わる 繋がるエビデンス
新型コロナウイルスワクチンは打ったほうがよいですか?
青島 周一
●Dr.溝渕の 心にグッとくる 循環器の病態×薬のロジック
不整脈の薬物療法(後編)
溝渕 正寛、馬橋 美由季
●CQを解決して薬学的管理に活かす! 薬局放課後勉強会
抗コリン薬のCQ―過活動膀胱
曽我 公孝
●今月のヒヤリ・ハッと・ホッとした話
澤田 康文
●新薬くろ~ずあっぷ
イスツリサⓇ錠 1mg、5mg
加藤 隆児、井尻 好雄
●まぜるな危険? 知って得するシロップ・ドライシロップの配合変化
セチリジン塩酸塩ドライシロップ
細谷 順
●帰ってきた 処方箋の“なぜ”を病態から推論する
拡張型心筋症ってどんな病気? どこに注意したらいい?
宇高 伸宜、岸田 直樹
News & Topics
日本薬剤師研修センターだより
▲ページの先頭へ
次号案内
●特集 ちょっとした異変も見逃さない! 抗血栓療法モニタリング
◆超高齢社会における抗血栓療法の現状
◆疾患の特徴と抗血栓療法
・冠動脈疾患
・脳梗塞
・心原性塞栓症
・肺血栓塞栓症、深部静脈血栓症
◆経口抗血小板薬の使い方とモニタリング
・アスピリン、シロスタゾール
・ADP受容体阻害薬
◆経口抗凝固薬の使い方とモニタリング
・ワルファリン
・直接Xa阻害薬、ダビガトラン
抗血栓療法は、血栓塞栓症の予防という“目に見えない効果”の延長上に出血性合併症という“目に見えるリスク”が存在することから、そのベネフィットとリスクのバランスを考慮した治療が求められます。次号では、最新のエビデンスに基づく抗血栓薬の使い方や、フォローアップのヒントとなる副作用モニタリングのポイントについて解説いただきます!
▲ページの先頭へ
関連商品
▲ページの先頭へ