【雑誌のみ1冊までご購入の場合】 メール便(送料150円、代金引換不可)での発送が可能です。 メール便での発送をご希望のかたは、ご注文内容確認画面で"メール便" を選択してください。(※到着まで若干の日数を要します)
書籍
基礎から学ぶ医療経済評価 費用対効果を正しく理解するために
¥6,000 +税
病態・治療・患者対応までまるごと身につく 4ステップ 臨床力UPエクササイズ ①循環器領域
¥2,000 +税
添付文書がちゃんと読める統計学
¥2,400 +税
無理なく円滑な医療機器産業への参入のかたち 製販ドリブンモデル
¥3,200 +税
緩和医療薬学問題集
¥2,500 +税
腎機能低下患者における薬剤業務マニュアル ―CKD患者の薬物療法適正化のポイントと実例―
もっと知りたい 医師主導治験のQ&A
¥2,800 +税
外来・在宅医療のための 保険診療Q&A
¥2,300 +税
WHO GMPシリーズ(5) 非無菌医薬品の空調システム
¥4,000 +税
製薬用水の製造管理 ― GMPの正しい理解のために ―
医薬品開発-承認申請-市販後業務のための 知っておきたい英単語・英語表現 第2版
¥3,700 +税
雑誌
月刊薬事 2014年9月臨時増刊号(Vol.56 No.11) 医療用医薬品のバーコード活用マニュアル GS1データバーへの完全移行に向けて
改正薬事法における医薬品販売制度 インターネット販売等の新しいルール
領域別アドバンスト薬剤師シリーズ③ NST栄養療法トレーニングブック
¥3,600 +税
GMP逸脱管理 第2版 ―事例から学ぶ逸脱防止―
¥4,600 +税
精神科の薬と患者ケアQ&A 第3版 適切な対応と服薬アドヒアランス向上へ
調剤と情報 2014年9月臨時増刊号(Vol.20 No.11) 妊娠と薬物治療ガイドブック
¥2,200 +税
改訂総合2版 疾患別設問式 薬剤師に必要な患者ケアの知識
¥6,200 +税
生薬の働きから読み解く 図解 漢方処方のトリセツ
ベッドサイドで使える 褥瘡治療薬ナビ
¥1,400 +税
基礎から学ぶ医療経済評価
費用対効果を正しく理解するために
病態・治療・患者対応までまるごと身につく
4ステップ 臨床力UPエクササイズ ①循環器領域
腎機能低下患者における薬剤業務マニュアル
―CKD患者の薬物療法適正化のポイントと実例―
WHO GMPシリーズ(5)
非無菌医薬品の空調システム
製薬用水の製造管理
― GMPの正しい理解のために ―
医薬品開発-承認申請-市販後業務のための
知っておきたい英単語・英語表現 第2版
月刊薬事 2014年9月臨時増刊号(Vol.56 No.11)
医療用医薬品のバーコード活用マニュアル
GS1データバーへの完全移行に向けて
改正薬事法における医薬品販売制度
インターネット販売等の新しいルール
領域別アドバンスト薬剤師シリーズ③
NST栄養療法トレーニングブック
GMP逸脱管理 第2版
―事例から学ぶ逸脱防止―
精神科の薬と患者ケアQ&A 第3版
適切な対応と服薬アドヒアランス向上へ
調剤と情報 2014年9月臨時増刊号(Vol.20 No.11)
妊娠と薬物治療ガイドブック
生薬の働きから読み解く
図解 漢方処方のトリセツ
医薬品・医療機器の開発から承認、保険償還、市販後対策までの製品のライフサイクル全般にわたっていかに医療経済評価手法を取り入れていくべきかを学べる1冊。
要点整理 を読んで理解する 実践問題 を解いて確実にする この繰り返しで着実に力がつく!現場で考え、行動する力を養うための診療科別の問題集。STEP1~4までの4段階で構成し、必ず押さえておきたい基礎知識のおさらいのほか、理解度をチェックする記述式の実践問題までを多数収録。臨床での判断力・行動力がみるみる身につく1冊です。
●統計学のコトバがわかれば添付文書をここまで深読みできる! ・平均-2SDを計算したら血中濃度がマイナスになることの意味とは? ・なぜ、わざわざ「幾何平均」を使って平均値を表しているのか? ・なぜ、ただのt検定ではなく、”対応のあるt検定”を使っているのか? …etc そうか!添付文書にはここまで書いてあったのか!
安定成長の医療機器産業でものづくり技術を活かす! 実例からわかる円滑に進む事業化と難渋する事業化 医療機器メーカー必見、研究開発への投資を軽減しながら成長サイクルを回すこれからの医工連携 地域の医工連携を担うコーディネーター必携!
緩和薬物療法認定薬剤師の認定試験対策や緩和領域全般の学習に役立つ1冊!
腎機能低下患者に対する薬物療法適正化のための待望の業務マニュアルです!! すべての診療科において役立つマニュアルです。
医師主導治験を行う際の「わからないこと」に応えるバイブル
本書は、医師主導治験を実施する医師、その医師を支援する方向けの書籍。医師主導治験を行う際のよくある疑問などについて、医師主導治験の豊富なノウハウ、経験をもつ著者がQ&A形式でわかりやすく解説しています。
外来・在宅医療における保険診療での疑問、患者さんからの質問に対して、医療関係者用にコンパクトに答えを整理!「向精神薬の種類の数え方は?」、「地域包括診療料/地域包括診療加算の算定患者への院外処方は?」、「そもそもレセプトってなに?」 「患者都合の検査中断はどうするの?」、「電話再診ってなに?」、よく耳にする保険診療の疑問について、答えをまとめています。
WHO GMPシリーズの第5集として、医薬品開発から製造まで、施設のメンテナンスや製剤の品質管理においても欠かせない空調管理を取り上げます。
本書は、医薬品開発から製造まで、施設のメンテナンスや製剤の品質管理においても欠かせない製薬用水を取り上げ、 WHO Technical Report Series, No.970, Annex 2, 2012を忠実に日本語訳するとともに,日米欧薬局方との比較やその解釈、歴史的背景から製造設備の維持管理などに至るまでを解説しています。
医薬品の臨床開発・承認申請・市販後業務などに関する正しい英単語・英語表現法を、間違いやすい文例を示しながら具体的に解説した好評書籍の最新刊!
●薬剤業務の効率・医療の質をUPさせた病院・薬局の事例をピックアップ!新バーコードを積極的に活用する医療機関・薬局をピックアップしています!
病院・薬局の担当者にはもちろん、医薬品の製造・販売に従事される方々にも、医薬品包装の臨床現場での活用事例、改良ニーズがわかる書籍として大いに活用いただけます!
●改正薬事法によって医薬品販売制度がどのように変わったのか、ポイントをしぼってわかりやすく解説!
・薬物療法と密接な関係にある栄養療法をマスター! ・多岐にわたる疾患・病態別にNST薬剤師としての考察ポイントを解説した実践テキスト
●製薬企業の品質管理・品質保証担当者、製造担当者必携! 豊富な事例をもとに「逸脱管理」について学ぶことができる実践書。
今知りたい精神科薬物治療がよくわかる!新薬や最新の治療方針に基づく大幅な改訂!精神科領域の薬物療法の基本がわかるこの1冊!
妊娠や胎児に関する基本的な情報をはじめ、胎児毒性、催奇形性などの妊娠中の薬物による影響や合併症妊娠と疾患ごとの薬剤選択などを取り上げ、薬剤師として知っておきたい情報をわかりやすく解説します!
●臨床現場で活躍する薬剤師のための問題集、4年ぶりの改訂! ●42疾患の病態、観察・ケア・教育計画を、620の設問と解説で構成! ●全問題が解ける便利な自己学習用Webアプリ(PC、スマートフォン対応)付き
●医療用漢方148処方を図解! ●漢方処方の意図を読み取り、理解を深めるための解説書
褥瘡治療の現場に欲しかった1冊。
全頁フルカラーで創の写真とイラストをもとに、薬剤選択のポイント50例をわかりやすく解説しています。