【雑誌のみ1冊までご購入の場合】 メール便(送料150円、代金引換不可)での発送が可能です。 メール便での発送をご希望のかたは、ご注文内容確認画面で"メール便" を選択してください。(※到着まで若干の日数を要します)
書籍
臨床検査専門医が教える 異常値の読み方が身につく本
¥3,400 +税
小児期発症慢性疾患患者のための 移行支援ガイド
¥2,800 +税
雑誌
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2018年2月号(Vol.49 No.2) Pharmaceutical andMedical Device Regulatory Science
¥2,300 +税
JAMT技術教本シリーズ 循環機能検査症例集
¥4,600 +税
PHARM TECH JAPAN 2018年2月号(Vol.34 No.2)
¥1,900 +税
月刊薬事 2018年2月号(Vol.60 No.3) 【特集】 エビデンスで押さえる 漢方薬 病棟で使う順 ザ・ベストテン!
¥2,000 +税
調剤と情報 2018年2月号(Vol.24 No.3) 【特集】 どう応える? 降圧薬を飲み続ける患者の不安
¥1,560 +税
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2018年2月号(Vol.49 No.2)
Pharmaceutical andMedical Device Regulatory Science
JAMT技術教本シリーズ
循環機能検査症例集
月刊薬事 2018年2月号(Vol.60 No.3)
【特集】 エビデンスで押さえる 漢方薬 病棟で使う順 ザ・ベストテン!
調剤と情報 2018年2月号(Vol.24 No.3)
【特集】 どう応える? 降圧薬を飲み続ける患者の不安
●専門医だから教えられる検査値の読み方、異常値・パニック値の判断のコツ ●ケーススタディ形式だから、ずらっと並んだ検査項目を関連づけて読み解くスキルが身につく ●全医療者向け。疾患の鑑別、薬の効果・副作用の判断、患者アセスメントの質が上がる
●小児科から成人科へ、スムーズな“移行”を実現するための必読ガイド! ●いま注目を集める“移行支援”を網羅的に知るためのガイドブック
医薬品・医療機器に携わる方に有益な情報を毎月お届けします!
●典型症例から特殊症例まで豊富な95症例が心電図検査のスキルアップに役立つ!
●注目記事:「PIC/S-GMP Annex 1 改訂ドラフトの特徴」
2017年12月にドラフトが公表され、パブリックコメントの募集が始まっているAnnex 1。PTJメールニュースでも速報致しましたが、2月号では佐々木次雄先生にドラフト版のポイントを示していただいています。現行版と比較しながら表形式での解説になりますので、変更点がわかりやすくなっています。
また、新庁舎へ移転した国立医薬品食品衛生研究所に編集部がお邪魔してまいりましたので、写真盛りだくさんのREPORTで設備を紹介します。
●特集 エビデンスで押さえる 漢方薬 病棟で使う順 ザ・ベストテン!
企画:元雄 良治(金沢医科大学医学部腫瘍内科学講座 主任教授)
現在、日本の医療用漢方製剤を使ったRCTは400件以上あり、EBMにおいても確実にその地歩を固めつつあります。それに伴い、これまで外来で使われることが多かった漢方製剤が救急センターや病棟でも使われる時代になってきました。そこで、本特集では病棟でよく使用されエビデンスも多い10の漢方製剤について、押さえておきたい最新の知識を整理して解説します。特集内容(①漢方医療におけるEBMの実践、②大建中湯、③芍薬甘草湯、④半夏瀉心湯、⑤十全大補湯、⑥補中益気湯、⑦当帰芍薬散、⑧加味逍遙散、⑨桂枝茯苓丸、⑩六君子湯、⑪抑肝散)
●特集 どう応える? 降圧薬を飲み続ける患者の不安
高血圧治療のコンプライアンス悪化は、臓器障害の進行や心血管障害の悪化だけでなく、副作用による起立性低血圧、ADL低下、転倒などの重大イベントにつながる要因となります。 本特集では、血圧測定における手技から降圧薬選択の基礎、高齢者の薬物治療の考え方まで、患者が治療の重要性を理解し、コンプライアンスの向上に必要な知識・情報を解説します。