【雑誌のみ1冊までご購入の場合】 メール便(送料150円、代金引換不可)での発送が可能です。 メール便での発送をご希望のかたは、ご注文内容確認画面で"メール便" を選択してください。(※到着まで若干の日数を要します)
雑誌
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2020年3月号(Vol.51 No.3) Pharmaceutical andMedical Device Regulatory Science
¥2,530(税込)
調剤と情報 2020年2月臨時増刊号(Vol.26 No.3) 薬剤師業務疾患別ケーススタディ 投薬後フォローやトレーシングレポートもこれで完璧!
¥3,630(税込)
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2020年2月号(Vol.51 No.2) Pharmaceutical andMedical Device Regulatory Science
PHARM TECH JAPAN 2020年2月臨時増刊号(Vol.36 No.3) すべてがわかる 口腔内崩壊錠ハンドブック -製剤技術・装置・添加剤編-
¥4,730(税込)
月刊薬事 2020年1月臨時増刊号(Vol.62 No.2) ここがキモ! いまはこうする肝疾患vs.薬物療法 肝機能評価&薬物性肝障害マネジメントに強くなる
¥4,180(税込)
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2020年1月号(Vol.51 No.1) Pharmaceutical andMedical Device Regulatory Science
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2019年12月号(Vol.50 No.12) Pharmaceutical andMedical Device Regulatory Science
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2019年11月号(Vol.50 No.11) Pharmaceutical andMedical Device Regulatory Science
月刊薬事 2019年10月臨時増刊号(Vol.61 No.14) 病棟・カンファレンスでそのまま使える想定問答集151 医師・看護師のギモンに“的確”かつ“迅速”に答える!
¥4,400(税込)
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2019年10月号(Vol.50 No.10) Pharmaceutical andMedical Device Regulatory Science
調剤と情報 2019年10月臨時増刊号(Vol.25 No.14) デキる薬剤師をつくる現場の教科書 知らないと困る“163 の常識”を学んで即戦力に!
¥3,300(税込)
PHARM TECH JAPAN 2019年9月臨時増刊号(Vol.35 No.12) 医薬品業界のグローバルトピック2019
¥4,510(税込)
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2019年9月号(Vol.50 No.9) Pharmaceutical andMedical Device Regulatory Science
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2019年8月号(Vol.50 No.8) Pharmaceutical andMedical Device Regulatory Science
調剤と情報 2019年7月増刊号(Vol.25 No.10) 慢性心不全スタートブック 病態や薬の特徴から在宅でのコツまで、まるごとわかる!
¥3,520(税込)
月刊薬事 2019年7月増刊号(Vol.61 No.10) 逸脱症例から学ぶ がん薬物療法 標準治療の実践!
¥3,960(税込)
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2019年7月号(Vol.50 No.7) Pharmaceutical andMedical Device Regulatory Science
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2019年6月号(Vol.50 No.6) Pharmaceutical andMedical Device Regulatory Science
月刊薬事 2019年5月臨時増刊号(Vol.61 No.7) 病態と薬剤からわかる 水・電解質・酸塩基平衡
¥4,070(税込)
PHARM TECH JAPAN 2019年5月増刊号(Vol.35 No.7) GxPの更なる進展
¥4,620(税込)
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2020年3月号(Vol.51 No.3)
Pharmaceutical andMedical Device Regulatory Science
調剤と情報 2020年2月臨時増刊号(Vol.26 No.3)
薬剤師業務疾患別ケーススタディ
投薬後フォローやトレーシングレポートもこれで完璧!
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2020年2月号(Vol.51 No.2)
PHARM TECH JAPAN 2020年2月臨時増刊号(Vol.36 No.3)
すべてがわかる 口腔内崩壊錠ハンドブック -製剤技術・装置・添加剤編-
月刊薬事 2020年1月臨時増刊号(Vol.62 No.2)
ここがキモ! いまはこうする肝疾患vs.薬物療法
肝機能評価&薬物性肝障害マネジメントに強くなる
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2020年1月号(Vol.51 No.1)
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2019年12月号(Vol.50 No.12)
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2019年11月号(Vol.50 No.11)
月刊薬事 2019年10月臨時増刊号(Vol.61 No.14)
病棟・カンファレンスでそのまま使える想定問答集151
医師・看護師のギモンに“的確”かつ“迅速”に答える!
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2019年10月号(Vol.50 No.10)
調剤と情報 2019年10月臨時増刊号(Vol.25 No.14)
デキる薬剤師をつくる現場の教科書
知らないと困る“163 の常識”を学んで即戦力に!
PHARM TECH JAPAN 2019年9月臨時増刊号(Vol.35 No.12)
医薬品業界のグローバルトピック2019
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2019年9月号(Vol.50 No.9)
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2019年8月号(Vol.50 No.8)
調剤と情報 2019年7月増刊号(Vol.25 No.10)
慢性心不全スタートブック
病態や薬の特徴から在宅でのコツまで、まるごとわかる!
月刊薬事 2019年7月増刊号(Vol.61 No.10)
逸脱症例から学ぶ がん薬物療法
標準治療の実践!
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2019年7月号(Vol.50 No.7)
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2019年6月号(Vol.50 No.6)
月刊薬事 2019年5月臨時増刊号(Vol.61 No.7)
病態と薬剤からわかる 水・電解質・酸塩基平衡
PHARM TECH JAPAN 2019年5月増刊号(Vol.35 No.7)
GxPの更なる進展
医薬品・医療機器に携わる方に有益な情報を毎月お届けします!
「服用期間を通じて、必要な服薬状況の把握や薬学的知見に基づく指導を実施すること」が薬剤師に義務づけられる予定です。このように薬剤師業務が変化していくなかで、投薬後のフォローやトレーシングレポートの活用にまだ自信がもてていないという薬剤師は少なくありません。本臨時増刊号では、医師が薬剤師にどのような投薬後のフォローを求めているのかを症例およびその処方箋から読み解き、さらに各処方箋に対しトレーシングレポートを用いた医師への情報共有例も紹介。これから求められる新・薬剤師業務の流れをこの1冊にまとめています。
病棟やカンファレンスなどで、薬剤師が医師・看護師から薬剤の投与可否や適切な投与方法・投与量、効果や副作用などについて質問を受ける機会がよくあります。エビデンスに鑑みた“的確な”回答を求められることはもちろんのこと、その場で回答が必要な“迅速さ”を求められる質問も少なからずあり、医師・看護師が薬物治療にあたってどのような疑問を抱くかを可能な範囲であらかじめ把握し、回答を用意しておくことは非常に有用といえます。
●最新のガイドラインや臨床試験などのエビデンスに基づいた治療法について解説!
GxPを取り巻く環境は近年、めまぐるしく変化しています。GDP(Good Distribution Practice)に関する事務連絡が発出されたほか、GMP省令改正に向けた動きも活発化しており、品質システムマネジメントへの対応が喫緊の課題になっています。
また、データインテグリティ対応については、最近の査察で重点的に指摘されています。さらに、ICHQ13(連続生産)が正式トピックとなり、バイオ原薬の連続生産にも注目が集まっています。
本増刊号では、「GxPの更なる進展」をテーマに2018年11月27、28日に東京で開催された日本PDA製薬学会第25回年会の講演内容を演者の方々に加筆いただき、GxPについて分かりやすく解説しています。