【雑誌のみ1冊までご購入の場合】 メール便(送料150円、代金引換不可)での発送が可能です。 メール便での発送をご希望のかたは、ご注文内容確認画面で"メール便" を選択してください。(※到着まで若干の日数を要します)
書籍
ステロイド療法の極意
¥3,960(税込)
PICC 末梢挿入式中心静脈カテーテル管理の理論と実際
¥3,520(税込)
小児薬物療法テキストブック
現場の困った!をエキスパートが解決 こどもと薬のQ&A
¥2,750(税込)
東洋医学おさらい帳
¥3,080(税込)
褥瘡治療薬使いこなしガイド
病態・治療・患者対応までまるごと身につく 4ステップ 臨床力UPエクササイズ ⑥腎機能編
¥2,640(税込)
雑誌
調剤と情報 2017年8月増刊号(Vol.23 No.12) 認知症に関わろうと思いながら なかなか踏み出せずにいた薬剤師が そろそろ本気で一歩を踏み出すための実践書!
¥2,530(税込)
月刊薬事 2017年7月増刊号(Vol.59 No.10) 腎臓病ガイドライン総まとめ 薬物治療のエッセンスが全部わかる!
抗がん薬おさらい帳
¥2,860(税込)
透析患者への投薬ガイドブック 改訂3版 慢性腎臓病(CKD)の薬物治療
¥8,800(税込)
小児の向精神薬治療ガイド
¥3,300(税込)
ケーススタディで学ぶ がん患者ロジカル・トータルサポート 患者との会話から症状を読み取り処方提案しよう!
症状から読み解く 薬局で買える 漢方薬のトリセツ
月刊薬事 2017年4月臨時増刊号(Vol.59 No.6) まるごとわかる栄養療法 臨床の疑問に根拠をもって答えられる!
¥4,070(税込)
すぐに役立つ! 認知症の治療とケア 第2版 基本から実践まで
¥2,970(税込)
病態・治療・患者対応までまるごと身につく 4ステップ 臨床力UPエクササイズ ⑤感染症領域
月刊薬事 2017年1月臨時増刊号(Vol.59 No.2) エキスパートが教える 薬の使い方×エビデンスの調べ方
¥3,740(税込)
月刊薬事 2016年10月臨時増刊号(Vol.58 No.14) “こんなときどうしたらよいか”がわかる!もう困らない 病棟での血糖コントロール
外来治療をサポートする がん薬物療法マネジメントブック
¥4,180(税込)
現場の困った!をエキスパートが解決
こどもと薬のQ&A
病態・治療・患者対応までまるごと身につく
4ステップ 臨床力UPエクササイズ ⑥腎機能編
調剤と情報 2017年8月増刊号(Vol.23 No.12)
認知症に関わろうと思いながら なかなか踏み出せずにいた薬剤師が そろそろ本気で一歩を踏み出すための実践書!
月刊薬事 2017年7月増刊号(Vol.59 No.10)
腎臓病ガイドライン総まとめ
薬物治療のエッセンスが全部わかる!
透析患者への投薬ガイドブック 改訂3版
慢性腎臓病(CKD)の薬物治療
ケーススタディで学ぶ がん患者ロジカル・トータルサポート
患者との会話から症状を読み取り処方提案しよう!
月刊薬事 2017年4月臨時増刊号(Vol.59 No.6)
まるごとわかる栄養療法
臨床の疑問に根拠をもって答えられる!
すぐに役立つ!
認知症の治療とケア 第2版
基本から実践まで
4ステップ 臨床力UPエクササイズ ⑤感染症領域
月刊薬事 2017年1月臨時増刊号(Vol.59 No.2)
エキスパートが教える 薬の使い方×エビデンスの調べ方
月刊薬事 2016年10月臨時増刊号(Vol.58 No.14)
“こんなときどうしたらよいか”がわかる!もう困らない 病棟での血糖コントロール
外来治療をサポートする
がん薬物療法マネジメントブック
●腕のいい専門医の下で修業しないと身につかないステロイド療法の極意
●PICCに関わるすべての医師・看護師に ●PICCの第一人者が初めて書き下ろした実践書 ●オールカラー、豊富なビジュアルでやさしく丁寧に解説 ●失敗しない挿入手技、挿入後の管理のコツがしっかりわかる!
●1冊でまるごと解説 小児の薬物療法
●小児薬物療法研究会ML(メーリングリスト)の内容がこの一冊に!
●基礎から実践まで。東洋医学の知識を1冊で押さえる!
●褥瘡の「病態評価」と「薬物治療」がQ&Aと症例写真でわかりやすく身につく!
●「現場で必要なこと」を一冊に凝縮しました!
●認知症にもっと積極的に関わりたいと考えている方に ●在宅訪問はしているものの物足りなさを感じている方に
◎ガイドライン作成に中心的に携わった執筆陣がポイントをわかりやすく解説 ◎最新のガイドラインを使いこなし、患者個々の病態に応じた薬物治療の提案、副作用の予防・ケアができるようになる
●抗がん薬治療の基本的な考え方や実際がわかる!
●CKD・透析患者に対する投薬バイブル、待望の改訂3版! ●掲載医薬品数が大幅UP 薬物動態パラメータ、TDMのポイントなど、医薬品添付文書には記載されていない情報がさらに充実
●児童精神科領域での薬物療法における処方検討の支援ツール ●小児投与法の留意点や小児薬用量の設定が添付文書に記載のない場合における処方検討の際の参考資料
●できる!問題解決のためのプロファイル作成力
●「漢方解説」で難解な漢方薬の特徴や注意点をやさしく学べる ●「トリアージ」でよく遭遇する58症状について最適な漢方薬を選択できる ●「処方解説」で各処方のしくみや利用のしかたを理解できる
◎栄養療法の最新エビデンスがわかる ◎栄養製剤の特徴がわかる・使い分けられる ◎デバイスの使い方・リスクマネジメントがわかる ◎Commonな病態に応じた栄養管理のコツがわかる
●認知症のプロが「多職種協働」で作り上げた入門書!!
●薬剤師のための“現場直結型”問題集!!
◎腎機能・肝機能・心機能低下例、高齢者、合併症をもつ患者など、病態に応じて薬を使い分ける! ◎添付文書から副作用・相互作用・妊娠・中毒に特化した情報源まで、エビデンスを調べて使いこなす!
がん患者、高齢者、妊婦、周術期、集中治療…… 病態や患者背景ごとの血糖コントロールがわかる! 経口血糖降下薬、インスリンを使いこなせる!
●薬剤師にもできるがん薬物療法マネジメントの知識とポイント