【雑誌のみ1冊までご購入の場合】 メール便(送料150円、代金引換不可)での発送が可能です。 メール便での発送をご希望のかたは、ご注文内容確認画面で"メール便" を選択してください。(※到着まで若干の日数を要します)
書籍
The Renal Drug Handbook 第4版 日本語版 ―腎臓内科医のための究極の処方ガイド―
¥16,500(税込)
雑誌
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2018年12月号(Vol.49 No.12) Pharmaceutical andMedical Device Regulatory Science
¥2,530(税込)
初めの一歩は絵で学ぶ 漢方医学 漢方の考え方や使い方のキホンがわかる
¥1,980(税込)
お姫様の美肌図鑑
¥1,760(税込)
児童・青年期精神疾患の薬物治療ガイドライン
¥4,400(税込)
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2018年11月号(Vol.49 No.11) Pharmaceutical andMedical Device Regulatory Science
月刊薬事 2018年10月臨時増刊号(Vol.60 No.14) 薬物療法問題集 コモンな50疾患・150題で実力がつく!
ファーマコビジランス 論評、そして進展
¥18,150(税込)
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2018年10月号(Vol.49 No.10) Pharmaceutical andMedical Device Regulatory Science
PHARM TECH JAPAN 2018年9月臨時増刊号(Vol.34 No.12) 医薬品業界のグローバルトピック2018 変わりゆく国内外の医薬品製造・品質管理の潮流
薬の作用が手に取るようにわかる本 絵で見る薬理学
¥2,860(税込)
日英対訳 GMP監査チェックリスト PIC/S GMPに基づく国内外製造所監査の勘所
¥5,280(税込)
改訂5版 漢方業務指針
¥7,700(税込)
薬剤師による糖尿病対策ガイド
¥3,080(税込)
現場の困った!をエキスパートが解決 こどもと薬のQ&A 続
¥2,750(税込)
薬剤師のための 基礎からの検査値の読み方 臨床検査専門医×薬剤師の視点
¥3,520(税込)
同効薬おさらい帳
調剤と情報 2018年9月臨時増刊号(Vol.24 No.13) 何を見るべき?どうすべき?に自信がもてる! 循環器の薬と薬物療法の鉄則
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2018年9月号(Vol.49 No.9) Pharmaceutical andMedical Device Regulatory Science
誰も教えてくれなかった実践薬歴
¥3,300(税込)
The Renal Drug Handbook 第4版
日本語版 ―腎臓内科医のための究極の処方ガイド―
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2018年12月号(Vol.49 No.12)
Pharmaceutical andMedical Device Regulatory Science
初めの一歩は絵で学ぶ 漢方医学
漢方の考え方や使い方のキホンがわかる
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2018年11月号(Vol.49 No.11)
月刊薬事 2018年10月臨時増刊号(Vol.60 No.14)
薬物療法問題集
コモンな50疾患・150題で実力がつく!
ファーマコビジランス
論評、そして進展
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2018年10月号(Vol.49 No.10)
PHARM TECH JAPAN 2018年9月臨時増刊号(Vol.34 No.12)
医薬品業界のグローバルトピック2018
変わりゆく国内外の医薬品製造・品質管理の潮流
薬の作用が手に取るようにわかる本
絵で見る薬理学
日英対訳 GMP監査チェックリスト
PIC/S GMPに基づく国内外製造所監査の勘所
現場の困った!をエキスパートが解決
こどもと薬のQ&A 続
薬剤師のための
基礎からの検査値の読み方
臨床検査専門医×薬剤師の視点
調剤と情報 2018年9月臨時増刊号(Vol.24 No.13)
何を見るべき?どうすべき?に自信がもてる! 循環器の薬と薬物療法の鉄則
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2018年9月号(Vol.49 No.9)
●800成分の腎機能低下患者・透析患者の用量や注意点等をまとめた、国内では入手の難しい有益な情報が満載
医薬品・医療機器に携わる方に有益な情報を毎月お届けします!
●臨床現場での児童・青年期精神疾患患者に対する薬物治療の質向上につながる一冊!
日々新しくなる薬物療法の知識をどうフォローするか――。本書では病院・薬局でよく出会う疾患について、①根拠に基づく薬剤選択、②薬学的介入、③モニタリングのポイントという観点から、経験豊富な薬剤師が薬物療法に関する問題を作成。問題を解くことで理解度を確認できるとともに、全問症例ベースなので現場ですぐに活かせる知識が学べます!
●ファーマコビジランスの第一線で活躍する著者陣が考える、現状、課題、その解決法。「患者の健康を守る」という最終目標を達成するために、ファーマコビジランスを考える1冊。
PIC/S加盟後、医薬品の品質保証においてQbD(Quality by Design)やQuality Culture、リスクマネジメントの考え方の導入などが進んでいます。また、PIC/S GMP Guide PartⅠの改訂版が発効となり、第3章(建物および設備)、第5章(製造)、第8章(苦情および製品回収)などの内容が変更になりました。さらに世界の売上トップ10の上位をバイオ医薬品が占めたり、製造の効率化のために連続生産技術に注目が集まるなど近年、医薬品の製造を取り巻く環境は大きく変化しています。本臨時増刊号では、2018年に起きた医薬品製造・品質管理のトピックスに焦点をあて解説しています。
●複雑な作用機序がスッキリと理解できる!
●約20年ぶりの大改訂。漢方業務に関わる薬剤師や医師に必携!
●小児薬物療法研究会メーリングリストの書籍化 第2弾!
●症状別に見た同効薬の提案とfollowポイントがわかる!