処方設計にチャレンジ これでわかる静脈栄養法

月刊薬事 2011年9月臨時増刊号(Vol.53 No.10)

処方設計にチャレンジ これでわかる静脈栄養法

商品コード 93436
編著 倉本 敬二(奥羽大学薬学部医療薬学准教授)/編
判型 A4変形判
発行日 2011年9月
ページ 294頁
定価 ¥3,740(税込)
在庫 品切れ

facebook twitter

カートに入れる

  • 内容
  • 目次
  • 関連商品

内容


処方設計の流れをわかりやすく紹介


「輸液の計算って実はちょっと苦手」、「輸液の処方をみるとき、どこをチェックすればいいの?」、「栄養管理がうまくいかないんだけど、何をどうすればいいかわからない」など、皆さんはこんな経験ありませんか? 輸液の処方設計から各製剤の特徴、病態別の輸液療法まで、NSTに入っていなくても薬剤師一人ひとりの力で栄養・輸液療法に関われるようになるためのポイントが満載です!

 

本号のPoint
●処方設計の流れをわかりやすく紹介
●処方計算ソフトウェアをダウンロードして利用可能
●病態別の処方設計・輸液療法のポイントを解説
●ケーススタディにより臨床での実践力を養える
●難しい用語をコンパクトに解説したサイドメモ付き
 

▲ページの先頭へ

目次

【内容構成】

基本編
●第1章●輸液を使いこなすために
1.輸液の目的と種類
2.電解質輸液の分類と特徴
3.静脈栄養剤の特徴
A.末梢静脈栄養剤
B.高カロリー輸液基本液
C.アミノ酸製剤
D.脂肪乳剤
E.高カロリー輸液キット製剤
F.総合ビタミン製剤・微量元素製剤

●第2章●栄養素と栄養障害
1.栄養障害とは?
2.三大栄養素の働きと相互の関係
3.水・電解質の必要量
4.微量元素・ビタミンの必要量

●第3章●処方設計にとりかかる
1.静脈栄養法か経腸栄養法か?
2.静脈栄養法の基本
3.計算から学ぶ処方設計の流れ
4.投与速度のチェック
5.処方設計に有用なツール

応用編
●第1章●患者モニタリングと合併症対策
1.輸液療法患者に対するモニタリング
2.栄養評価のフィジカルアセスメント
3.静脈栄養の合併症
A.カテーテル留置に伴う合併症
B.輸液ルートに関連する合併症
C.代謝に関連する合併症

●第2章●病態別にみた輸液療法のポイント
1.がん患者
2.心疾患
3.肝疾患
4.腎疾患
5.糖尿病
6.小 児

●第3章●臨床現場の実際例
1.ニュートリションサポートの実践
2.在宅栄養療法の実践

●第4章●輸液療法+αに向けて
1.静脈栄養療法における配合変化とその留意点
2.静脈栄養管理から経腸栄養管理に移行させるには?
3.どんな薬が食事摂取に影響を与えるのか?

●ケーススタディ
 

▲ページの先頭へ


関連商品

  • 図表でわかる栄養療法
  • 栄養療法ワークシート
  • 月刊薬事 2024年11月号(Vol.66 No.15)
  • 月刊薬事 2024年10月号(Vol.66 No.13)
  • 月刊薬事 2024年9月号(Vol.66 No.12)
  • 月刊薬事 2024年8月号(Vol.66 No.11)
  • 月刊薬事 2024年7月号(Vol.66 No.9)
  • 月刊薬事 2024年6月号(Vol.66 No.8)
  • 月刊薬事 2024年5月号(Vol.66 No.7)
  • 月刊薬事 2024年4月号(Vol.66 No.5)

▲ページの先頭へ