【雑誌のみ1冊までご購入の場合】 メール便(送料150円、代金引換不可)での発送が可能です。 メール便での発送をご希望のかたは、ご注文内容確認画面で"メール便" を選択してください。(※到着まで若干の日数を要します)
雑誌
★定期購読★ PHARM TECH JAPAN[年間購読]<送料当社負担> 毎月1日発行/A4変型判
¥26,400(税込)
PHARM TECH JAPAN 2022年5月号(Vol.38 No.8)
¥2,200(税込)
PHARM TECH JAPAN 2022年4月増刊号(Vol.38 No.7) 信頼確保と法令順守
¥4,620(税込)
PHARM TECH JAPAN 2022年3月号(Vol.38 No.4)
PHARM TECH JAPAN 2022年2月号(Vol.38 No.2)
PHARM TECH JAPAN 2022年1月号(Vol.38 No.1)
調剤と情報 2022年1月号(Vol.28 No.1) 【特集】薬学的管理に活かす! 臨床薬理UPDATE 2022
¥1,870(税込)
PHARM TECH JAPAN 2021年12月号(Vol.37 No.15)
PHARM TECH JAPAN 2021年11月号(Vol.37 No.14)
調剤と情報 2021年10月臨時増刊号(Vol.27 No.14) 質とスピードが劇的にレベルアップ! 調剤業務の新常識
¥3,630(税込)
PHARM TECH JAPAN 2021年10月号(Vol.37 No.13)
書籍
グローバル化に対応したGMP教育訓練 経営者と現場が一緒になって,会社全体で進める教育訓練
¥5,280(税込)
PHARM TECH JAPAN 2021年4月増刊号(Vol.37 No.6) 信頼確保 ~体制整備と文化醸成~
バイオ医薬品ハンドブック 第4版 ~Biologicsの製造から品質管理まで~
¥10,450(税込)
PHARM TECH JAPAN 2020年9月臨時増刊号(Vol.36 No.13) 医薬品の不純物管理と異物混入対策
¥4,950(税込)
PHARM TECH JAPAN 2020年8月臨時増刊号(Vol.36 No.11) 事例を交えて考える Quality Cultureはどのように醸成されるのか?
¥4,510(税込)
PHARM TECH JAPAN 2020年4月増刊号(Vol.36 No.6) GMPと品質システム ~GMPの国際化~
PHARM TECH JAPAN 2019年9月臨時増刊号(Vol.35 No.12) 医薬品業界のグローバルトピック2019
PHARM TECH JAPAN 2019年5月増刊号(Vol.35 No.7) GxPの更なる進展
PHARM TECH JAPAN 2018年4月増刊号(Vol.34 No.6) 「Life Cycle Management」
★定期購読★
PHARM TECH JAPAN[年間購読]<送料当社負担>
毎月1日発行/A4変型判
PHARM TECH JAPAN 2022年4月増刊号(Vol.38 No.7)
信頼確保と法令順守
調剤と情報 2022年1月号(Vol.28 No.1)
【特集】薬学的管理に活かす! 臨床薬理UPDATE 2022
調剤と情報 2021年10月臨時増刊号(Vol.27 No.14)
質とスピードが劇的にレベルアップ! 調剤業務の新常識
グローバル化に対応したGMP教育訓練
経営者と現場が一緒になって,会社全体で進める教育訓練
PHARM TECH JAPAN 2021年4月増刊号(Vol.37 No.6)
信頼確保 ~体制整備と文化醸成~
バイオ医薬品ハンドブック 第4版
~Biologicsの製造から品質管理まで~
PHARM TECH JAPAN 2020年9月臨時増刊号(Vol.36 No.13)
医薬品の不純物管理と異物混入対策
PHARM TECH JAPAN 2020年8月臨時増刊号(Vol.36 No.11)
事例を交えて考える Quality Cultureはどのように醸成されるのか?
PHARM TECH JAPAN 2020年4月増刊号(Vol.36 No.6)
GMPと品質システム ~GMPの国際化~
PHARM TECH JAPAN 2019年9月臨時増刊号(Vol.35 No.12)
医薬品業界のグローバルトピック2019
PHARM TECH JAPAN 2019年5月増刊号(Vol.35 No.7)
GxPの更なる進展
PHARM TECH JAPAN 2018年4月増刊号(Vol.34 No.6)
「Life Cycle Management」
医薬品等の製造に関する製剤技術と品質管理、国内外の情報・資料を提供する、わが国唯一の専門情報誌!
●調剤業務をUPDATE!薬剤師に求められる“これから”を解説
●ダイナミックに動き続けるGMP-グローバル化に対応したGMP教育におけるみちしるべ
●バイオ医薬品等に求められる製造技術・品質管理の理解の整理、品質保証の向上に求められるものは何かを学べる!
GxPを取り巻く環境は近年、めまぐるしく変化しています。GDP(Good Distribution Practice)に関する事務連絡が発出されたほか、GMP省令改正に向けた動きも活発化しており、品質システムマネジメントへの対応が喫緊の課題になっています。
また、データインテグリティ対応については、最近の査察で重点的に指摘されています。さらに、ICHQ13(連続生産)が正式トピックとなり、バイオ原薬の連続生産にも注目が集まっています。
本増刊号では、「GxPの更なる進展」をテーマに2018年11月27、28日に東京で開催された日本PDA製薬学会第25回年会の講演内容を演者の方々に加筆いただき、GxPについて分かりやすく解説しています。
本増刊号は、2017年11月28、29日に神戸で開催された日本PDA製薬学会第24回年会で発表された日本PDA製薬学会各委員会の研究成果についてまとめたものです。今回の年会テーマ「Life Cycle Management」のもと、監査や査察、技術移転、データインテグリティ、ICH Q12などの最新動向について解説しています。