月刊薬事 2022年12月号(Vol.64 No.16)

立ち読み

月刊薬事 2022年12月号(Vol.64 No.16)

【特集】重症・慢性化を早期に防ぐ! 急性腎障害(AKI)の薬物治療

商品コード 93606
編著
判型 A4変型判
発行日 2022年12月
ページ 196頁
定価 ¥2,365(税込)
在庫

facebook twitter

カートに入れる

  • 内容
  • 目次
  • 次号案内
  • 関連商品

内容

●特集 重症・慢性化を早期に防ぐ!急性腎障害(AKI)の薬物治療
 
企画:寺田 典生(高知大学医学部内分泌代謝・腎臓内科学 教授)
 
腎臓の異常を早期に察知し、適切な治療や管理につなげることは、重症・慢性化を防ぐうえで重要な課題となっています。安全な薬物療法の支援を担う薬剤師にとっても、患者の薬物動態に影響する急性腎障害(AKI)への対応は重要なテーマであるものの、病態や治療・管理の理解がまだまだ乏しく、介入が十分にできていないという声が聞かれます。本特集では、AKIの病態・メカニズム、AKI治療の考え方、薬剤性AKIの予防・対応など、重症・慢性化を防ぐためのAKI診療のエッセンスを解説します。

▲ページの先頭へ

目次

●特集 重症・慢性化を早期に防ぐ! 急性腎障害(AKI)の薬物治療
 
■特集にあたって
寺田 典生
■総 論
 ●AKIの病態
中山 幸大、安田 日出夫
 ●AKIの診断と治療方針
堀野 太郎
■各 論
 ●AKIバイオマーカー
土井 研人
■AKIの薬物治療
 ●AKI患者の薬物動態
平田 純生
 ●ループ利尿薬の使い方
麻生 芽亜、小波津香織、柴垣 有吾
 ●輸液の使い方
藤井 智子
 ●AKI患者の栄養管理
千葉枝里子、福間 睦美、酒井 友紀、福勢麻結子、宮澤 靖、菅野 義彦
■薬剤性AKI
 ●薬剤性AKIのメカニズム
小林 大介、成田 一衛
 ●薬剤性AKIの治療
山之内啓貴、古市 賢吾
■AKIの予防と最新知見
 ●CKDへの進行を防ぐ
三宅 崇文、山本 伸也、柳田 素子
 ●小児科領域のAKIの最新の知見
北山 浩嗣
 ●高齢者、ポリファーマシー患者のAKI予防の考え方
角田 亮也、山縣 邦弘
 
 
取材
●この人に聞く リサーチマインドをもつ薬剤師の育成へ――病院薬剤師の臨床研究を支援する「臨床研究塾」
太田 貴洋、小川 千晶(国立病院機構東京医療センター薬剤部)
●Report 第55回 日本薬剤師会学術大会「結~地域と共に未来へ~」
 
連載
 
●モダトレ2 迷わず描けよ。描けばわかるさ。[15]
心房粗動を理解しよう!
梶原 洋文
●多職種によ~く伝わる 薬学的思考を活かした診療録記載のまとめ方[24]
療養病棟における記載
森 直樹
●型が身につく薬物動態学[11]
フリップフロップとka、ke
杉山恵理花
●エビデンスガール EBM愛が患者を救う![9]
自分の推しコホートを見つけてみよう!
高垣 伸匡
●総合診療医が教える。外来薬物療法ケースカンファレンス[10]
糸球体濾過量を最も反映するのはどれか?
石井 義洋
●ケースでわかる処方箋のチェックポイント 外来・薬局感染症学[8]
尿路感染症/皮膚感染症(尋常性痤瘡)
杉田 直哉/山崎 博史
●添付文書からRMP、審査報告書まで 新薬ななめ読み[26]
ジスバルカプセル40mg(バルベナジントシル酸塩)
若林 進
●児童精神科医が伝えたい 子どものメンタルヘルス[35](完)
児童精神科開放病棟の魅力と苦労
宇佐美政英
●迷わず判断デキる! フローチャート薬物治療[8]
電解質異常(Na)
田中 裕也、種田 靖久
●循薬ドリル[20]
心不全とフレイル──高齢化社会における問題点を共に考えよう!
鈴木 正論
●病態・症状から紐解く! 病棟エマージェンシーファイル[11]
喘鳴患者にあったら――慢性閉塞性肺疾患と気管支喘息発作を中心に
清水 宏繁、佐々木陽典
●ジャーナルクラブの広場
齊藤 順平/今浦 将治/立石 裕樹/鈴木 大介/山田 和範/桑原 秀徳/
Dana George、 Jacob Salee、Lisa Holle、奥中 真白、鈴木 真也/木村 友絵、木村 利美
 
その他
 
●今月の読者プレゼント
●News Lab.
●総目次のご案内
●学会&研修会カレンダー
●次号予告・編集部より

 

▲ページの先頭へ

次号案内

●特集1 アウトカムを意識した SGLT2阻害薬・インクレチン関連薬の使い方
 
◆企画:金藤 秀明(川崎医科大学附属病院糖尿病内科・代謝・内分泌内科)
 
■総 論
 ●ここが変わった糖尿病の薬物療法
■SGLT2阻害薬の多面的作用
 ●SGLT2阻害薬――有効性・安全性の視点から
 ●心疾患合併の糖尿病患者へのSGLT2阻害薬
 ●腎疾患合併の糖尿病患者へのSGLT2阻害薬
 ●SGLT2阻害薬の気をつけたい副作用――対策・対応
■インクレチン関連薬の多面的作用
 ●GLP-1受容体作動薬の多面的作用
 ●注射剤・経口剤の有効性と使い分け
 ●DPP-4阻害薬の位置づけ
 
 
●特集2 薬物療法で終わらせない 病棟での糖尿病療養支援
 
◆企画:武藤 達也(名鉄病院薬剤部)
 
■病棟での療養支援
 ●糖尿患者の療養支援――検査・教育入院から退院時指導まで
 ●適正なインスリン自己注射のための継続的管理のポイント
 ●血糖自己測定
■患者背景に応じた糖尿病療養支援
 ●周術期
 ●妊婦・授乳婦
 ●高齢者
 ●残薬の多い患者
 ●他疾患を合併した患者
 ●他疾患を併存している患者

▲ページの先頭へ


関連商品

  • 月刊薬事 2024年5月号(Vol.66 No.7)
  • 月刊薬事 2024年4月号(Vol.66 No.5)
  • 月刊薬事 2024年3月号(Vol.66 No.4)
  • 月刊薬事 2024年2月号(Vol.66 No.3)
  • 月刊薬事 2024年1月号(Vol.66 No.1)
  • 月刊薬事 2023年12月号(Vol.65 No.16)
  • 月刊薬事 2023年11月号(Vol.65 No.15)
  • 月刊薬事 2023年10月号(Vol.65 No.13)
  • 月刊薬事 2023年9月号(Vol.65 No.12)
  • 月刊薬事 2023年8月号(Vol.65 No.11)
  • 月刊薬事 2023年7月号(Vol.65 No.9)
  • 月刊薬事 2023年6月号(Vol.65 No.8)

▲ページの先頭へ