月刊薬事9月号(Vol.61 No.12)
●特集 徹底比較! “よく似た2剤”の使い分け
■特集にあたって
安西 尚彦
■[抗PD-1抗体]ニボルマブ(オプジーボ®)vs. ペムブロリズマブ(キイトルーダ®)
乾 直輝
■[尿酸降下薬]アロプリノール vs. フェブキソスタット(トピロキソスタット)
大谷 直由
■[心不全に用いるβ遮断薬]カルベジロール vs. ビソプロロールフマル酸塩
笹栗 俊之
■[P2Y12受容体拮抗薬]クロピドグレル vs. プラスグレル
中平 毅一、吉栖 正典
■[利尿薬]フロセミド vs. スピロノラクトン
山﨑 大輔、小西 啓夫、西山 成
■[非BZ系睡眠薬]ゾルピデム vs. エスゾピクロン
中川 寛之、粂 和彦
■[SGLT2阻害薬]エンパグリフロジン(ジャディアンス®)vs. カナグリフロジン(カナグル®)
小原 信、山岸 昌一
■[抗MRSA薬]バンコマイシン vs. テイコプラニン
猪川 和朗
■[抗リウマチ薬(JAK阻害薬)]トファシチニブ(ゼルヤンツ®) vs. バリシチニブ(オルミエント®)
川添 麻衣、南木 敏宏
■[抗インフルエンザ薬]オセルタミビル(タミフル®)vs. バロキサビル マルボキシル(ゾフルーザ®)
篠﨑 陽一、北村 正樹
■[鎮痛薬]ロキソプロフェン vs. アセトアミノフェン
山口 重樹
■[抗真菌薬]ミカファンギン vs. リポソーマル アムホテリシンB
堀 誠治
取材
●この人に聞く VRでがん患者が疑似外出――気分の落ち込みなどが有意に改善
仁木 一順(大阪大学大学院薬学研究科医療薬学分野)、岡本 禎晃(市立芦屋病院薬剤科 薬剤部長)
連載
●メカニズムから理解する 救急・急変対応Basic Lecture[8]
血液ガス分析
小原 章敏
●新連載 「法律知識ゼロ」でも大丈夫! ようこそ“おくすり事件簿”の世界へ[1]
薬剤師が医師の処方意図に流されてしまうと…?
三村まり子
●腕きき専門医のもとで修業しないと身につかない 抗菌薬適正使用支援のストラテジー[6]
感染症の探し方――物理バリア破綻と免疫バリア破綻から
大路 剛
●臨床ですぐに使える [17]
過大腎排泄(ARC)
宮川 泰宏
●考え方がわかれば解き方がみえてくる クリニカル・クエスチョンの解決への筋道[11]
テイコプラニンとピペラシリン/タゾバクタムを併用した場合の急性腎障害のリスクについて教えてください
山本 武人
●購買適正化で病院経営強化 目からウロコの薬価交渉術[24]
令和元年初の薬価交渉をめぐって
中野 一夫
●ジャーナルクラブの広場
近藤 正輝、中馬 真幸、座間味義人、石澤 啓介/関本 真雄、今井 徹/岡田 直人、座間味義人、石澤 啓介/榎本 由香/桑原 秀徳/木村 友絵、木村 利美/堀之内 藍、Mallory Norman、鈴木 真也、Lisa Holle
●審査報告書から見る 新薬の裏側[32]
タリージェ®錠2.5mg・5mg・10mg・15mg(ミロガバリンベシル酸塩)
鈴木 信也
その他
●書評 妊娠・授乳と薬のガイドブック/モダトレ
●ニュースレター
●次号予告・編集部より