●特集 臨床薬理UPDATE ここ1年間の新薬をまとめて押さえる!
企画 石井 伊都子(千葉大学医学部附属病院薬剤部)
臨床薬理学に基づく薬学的管理
石井 伊都子
薬剤別 臨床薬理学的な特徴と薬学的管理のポイント
・アンジオテンシン受容体・ネプリライシン阻害薬(サクビトリルバルサルタン)
芦川 直也
・経口GLP-1受容体作動薬(セマグルチド)
前川 麻央
・HIF-PH阻害薬(ロキサデュスタット、ダプロデュスタット、バダデュスタット)
栗栖 幹典
・高K血症改善薬(ジルコニウムシクロケイ酸ナトリウム水和物)
長澤 宏之
・JAK阻害薬(ウパダシチニブ、デルゴシチニブ)
中川 潤一
・睡眠薬(レンボレキサント、メラトニン)
岩村 直矢、樋口 則英
・COMT阻害薬(オピカポン)
西須 裕人
・セロトニン部分アゴニスト再取り込み阻害薬(ボルチオキセチン)
江角 悟、千堂 年昭
・キナーゼ阻害薬(カボザンチニブ)
米村 雅人
今月の話題 日本薬剤師会
処方・調剤・保険請求のQ&A 日本薬剤師会
全国各地の若手薬剤師をPick up 未来のリーダーたちよ、出てこいや!!
コミュニティの運営に関わるベネフィット
堀籠 淳之
聞いてみよう 薬剤師の知りたいこと
薬物乱用防止のために地域の薬局ができること
嶋根 卓也
現場の困った! にエキスパートが答える Q&A簡易懸濁法
倉田 なおみ、宮坂 優人、青木 学一、秋山 滋男
患者さんの“気になる”からフォローする! マネしたくなる副作用モニタリング〈完〉
小児の初回吸入指導後の投薬後フォロー
太田 貴之、水澤 佳広
在宅初心者でも実践できる! 医療機器・材料の起承転結 思考プロセス
在宅療養患者の自己注射
山本 新一郎
地域の健康相談室だからこそ実践したい! 伝わる 繋がるエビデンス
ちょうどよい睡眠時間は6時間って本当ですか?
村田 繁紀
特別寄稿
こども薬局への参加が、保護者の許容待ち時間に及ぼす影響
児島 悠史
新薬くろ~ずあっぷ
ラツーダⓇ錠20mg、40mg、60mg、80mg
谷藤 亜希子
帰ってきた 処方箋の“なぜ”を病態から推論する
神経内科からユビデカレノン錠の処方……ミトコンドリア脳筋症って?
宇高 伸宜、岸田 直樹
今月のヒヤリ・ハッと・ホッとした話
澤田 康文
まぜるな危険? 知って得するシロップ・ドライシロップの配合変化
ジメモルファンリン酸塩ドライシロップ
細谷 順
Report
・第53回日本薬剤師会学術大会「その先へ~あなたに寄り添う心とともに~」
・新型コロナウイルス感染症拡大で、薬薬連携が重要課題に―国立がん研究センター中央病院薬剤部
News & Topics
日本薬剤師研修センターだより