【特集】 インターフェックス Week 東京
7月号では、2025年7月9日(水)~11日(金)に東京ビッグサイトで開催される、医薬品・化粧品・再生医療に関する日本最大級の展示会「インターフェックスWeek 東京 2025」について特集しています。展示会の概要や専門セミナーの見どころを紹介するほか、「セミナー演者に聞く」と題したインタビュー記事を掲載。講演に関連する内容に触れながら、特に伝えたいポイントなどについて、演者が直接語っています。
●特集 インターフェックス Week 東京
■インターフェックス Week 東京 2025
■インターフェックスジャパン専門セミナーの見どころ
■INTERVIEW セミナー演者に聞く
①ビッグデータで切り拓く次世代型製剤開発・生産
~製剤ライフサイクルを通じたDX~
梅本佳昭氏
②医薬品ライフサイクルにおける原薬プロセス技術への期待
―開発パイプライン強化と医薬品原薬の品質改善・コスト低減への貢献―
杉本昌陽氏
③QP制度から学ぶ品質保証のための人材育成
鳴瀬諒子氏
④プロセス開発におけるデジタル技術の役割と可能性
杉山弘和氏
〔REPORT〕
■日本薬剤学会第40年会開催
Patient-centricに臨・産・学・官が協奏する薬剤学
■富山県立大学
“バイオ医薬品人材育成講座”が本格始動 新卒向けプログラムを皮切りにさまざまな施策を展開
■NPO-QAセンター新緑セミナー
~法令遵守と技術移転のポイントを学ぶ~
〔PHARM TECH JAPAN ONLINE〕
■2025年5月度、月間閲覧ランキング
■PHARM TECH JAPAN バックナンバー 2025年5月度、閲覧ランキング
〔ARTICLES〕
■徳島県におけるGMP調査について
~不適切な逸脱処理及び記録の不備事例~
浅川和宏
■KMバイオロジクスにおけるQuality Culture醸成活動「みんカル」
久原僚介、三村大輔
■FDA査察に見る
前編:無菌医薬品製造所への指摘傾向
竹本年秀、瀧澤伸剛、山岸美咲
■小児用医薬品(第7回
ミニタブレットの打錠
佐藤隆行、菅原幹雄
■医薬品包装の完全性試験・漏れ試験法の最新状況
樋口泰彦
■となりのCMC施設
東洋カプセル株式会社研究開発から生産までの一貫体制
~創薬モダリティをサポートできるCDMOとして~
木村良美
■再生医療の社会実装に向けたキーポイント【第4回】
再生医療(移植医療型)の製品化の実例[後編]
田中朋代、清水義博、淡海陽子、小笠原隆広
■口腔内崩壊錠における味覚マスキング
Rakesh Narne、Ajay Dantuluri、Walter Liu
■ワクチンに関する最近の話題(第9回)
mRNAワクチン(2)
菅原敬信、中原 洋、丸山裕一、川俣 治、河野栄樹
■業務に役立つポイントをわかりやすく解説!
研究者・技術者が知っておくべき医薬品特許の最新実務(第9回)
クレーム解釈に係る留意点
森本敏明
■ISPE日本本部 ジェネリック医薬品に関するセミナー印象記
野末愛美
■第15回製剤技師認定試験 問題と解説(5)(応用編)
公益社団法人 日本薬剤学会 製剤技師認定委員会
■製剤研究者が注目する一押しトピック
〔Study of GMP〕
■中小規模組織におけるQRMのインフラ整備(第91回)
SOPおよび文書に関する再確認(4)
~GMP文書の作成の基礎事項(3)~
柳澤徳雄
〔製剤技術〕
■【製剤と粒子設計】
ディスク状ポリマーマイクロ粒子を用いた免疫細胞の形質制御とがん免疫療法への応用
福田達也
■【製剤と粒子設計】
粒子加工技術分科会 2024年度第4回見学・講演会
(製剤と粒子設計部会 2025年度第1回見学・講演会)印象記
/岩城製薬佐倉工場株式会社,千葉市民会館
岩木 徹
▲PICK UP
●News Topics
■World News Topics
●特集 連続生産の最新動向
①「医薬品経口固形製剤の連続生産における多変量統計的プロセス管理の活用事例CTDモックアップ」文書解説
石本隼人(エーザイ)、松田嘉弘(医薬品医療機器総合機構)
②錠剤剤形を製造するための半連続湿式造粒プラットフォームの概要
マイトレイ・セン(イーライリリー・アンド・カンパニー)
③富山県薬事総合研究開発センターにおける連続生産方式による医薬品製造法の検討
永井秀昌(富山県薬事総合研究開発センター)
〔分析〕
■JASIS 2025 開催概要
■分析法バリデーションの基本
香取典子(国立医薬品食品衛生研究所)
〔ARTICLES〕
■FDA査察に見る 後編:スモークスタディの留意点
竹本年秀(関東化学)、瀧澤伸剛(ロート製薬)、山岸美咲(第一三共)
■小児用医薬品(第8回)小児製剤に適した吸入製剤の開発
佐藤哲也(大塚製薬)
■再生医療の社会実装に向けたキーポイント(第5回)
【座談会】再生医療の臨床開発
許斐健二氏(慶應義塾大学病院)、林 成晃氏、鈴木正美氏(ジャパン・ティッシュエンジニアリング)
■薬の名前 新 ステムを知れば薬がわかる(第2回)
宮田直樹(名古屋市立大学)、他
■となりのCMC施設 日本新薬株式会社小田原総合製剤工場の紹介
藤木幹世(日本新薬)
■業務に役立つポイントをわかりやすく解説!
研究者・技術者が知っておくべき医薬品特許の最新実務(第10回)
森本敏明(モリモト特許商標事務所)
■ワンポイントカットアンプルのカット挙動と主成分分析
三浦秀雄(創包工学研究会)
■第15回製剤技師認定試験 問題と解説(6)(応用編)
公益社団法人 日本薬剤学会 製剤技師認定委員会
■製剤研究者が注目する一押しトピック
〔Study of GMP〕
■中小規模組織におけるQRMのインフラ整備(第92回)
柳澤徳雄
〔製剤技術〕
■【製剤と粒子設計】香粧品への応用を志向した新規ナノキャリアの開発
寺山涼子、藤井美佳、深水啓朗(明治薬科大学)、西野範昭、武井雄二(ミロット)
その他
・News Topics ・World News Topics
7月号では、2025年7月9日(水)~11日(金)に東京ビッグサイトで開催される、医薬品・化粧品・再生医療に関する日本最大級の展示会「インターフェックスWeek 東京 2025」について特集しています。展示会の概要や専門セミナーの見どころを紹介するほか、「セミナー演者に聞く」と題したインタビュー記事を掲載。講演に関連する内容に触れながら、特に伝えたいポイントなどについて、演者が直接語っています。
価格 |
---|
SKU |
評価 |
割引 |
ベンダー |
タグ |
重さ |
在庫 |
簡単な説明 |
Description here
Description here