PHARM TECH JAPAN 2023年2月号(Vol.39 No.2)

立ち読み

PHARM TECH JAPAN 2023年2月号(Vol.39 No.2)

商品コード 92498
編著
判型 A4変型判
発行日 2023年2月
ページ 168頁
定価 ¥2,200(税込)
在庫

facebook twitter

カートに入れる

  • 内容
  • 目次
  • 次号案内
  • 関連商品

内容

●新連載「DDS製剤をはじめとする機能性製剤から学ぶ・新規治療を可能にした医療製品」
2月号からDDS製剤に関連した新連載がスタートします。近年、開発・臨床応用されたDDS技術による新規製剤技術や新規治療法について取り上げ、製剤開発や製剤学的に優れた点に焦点を当てて紹介していく企画です。初回は生化学工業の関節機能改善剤「ジョイクル®関節注30mg」の薬剤設計について紹介しています。

▲ページの先頭へ

目次

INTERVIEW
■富山県の医薬品産業のさらなる飛躍へさまざまな施策を展開
 くすりのシリコンバレーTOYAMA 創造コンソーシアム
 
REPORT
■創薬ベンチャーと製造受託企業のマッチングのキーポイントを探る
 富山県、「とやま×創薬ベンチャーMEET-UPDAY」を開催
■株式会社資生堂
 最先端研究施設「資生堂グローバルイノベーションセンター」内に「資生堂で最も小さい工場」稼働
■第39回製剤と粒子設計シンポジウム開催
 
PHARM TECH JAPAN ONLINE
■2022年12月度、月間閲覧ランキング
■PHARM TECH JAPANバックナンバー2022年12月度、閲覧ランキング
 
ARTICLES
■DDS製剤をはじめとする機能性製剤から学ぶ・新規治療を可能にした医療製品
 連載開始にあたって
公益社団法人日本薬剤学会 出版委員会
■DDS製剤をはじめとする機能性製剤から学ぶ(第1回)
 開発経緯から見たジョイクル®(開発コード:SI-613)の薬剤設計
宮本建司
■国内核酸医薬品CDMOの最新動向(第1回)
 日本触媒の核酸原薬受託研究・製造サービス
宇津木雅之、馬場武、植田桐加、堀本眞吾
■ファームテクジャパン川柳大募集!
■第13回製剤技師認定試験問題と解説(1)(基礎編)
公益社団法人 日本薬剤学会 製剤技師認定委員会
■新連載コラム Newsight Tech Angelsの誕生
瀬尾 亨
■-誰でもできる・はじめての細胞培養-(第10回)
 さあ、いざ、継代しよう
古江美保
■リスクマネジメントの視点からの防虫管理(その13)
 リスクコミュニケーション ~情報伝達の仕組みと教育訓練の重要性~
谷 壽一、木村俊彦、尾池泰英
■医薬品等の研究開発のススメ(第9回)
 医師主導治験の実践例(1)-基礎研究から治験準備まで-
東京新薬株式会社/TPC
■PTP基礎講座(第44回)
 循環型パッケージに対応するためのPTPの課題
住本充弘
■医薬品等開発情報遺伝子治療用品等編
 第4回【最終回】2022年9月~11月
東京新薬株式会社/TPC
■医薬品添加剤GMP自主基準2022の解説(第3回)
櫻井信豪、長江晴男、武田豊彦、中島秀久、蛭田 修、美濃屋雅宏、庄司和壽、今井良則
■科学とリスクに基づくクリーニングバリデーション(第5回)
 共有施設において化合物のキャリーオーバーのリスクを評価するための工程能力に基づいた尺度
Andrew Walsh、白木澤 治
■AIガバナンスとQAフレームワーク:AIガバナンスのプロセスデザイン
Elias Altrabsheh、Martin Heitmann、FRM、Albert Lochbronner [監修]川上浩司、[翻訳]赤羽瑞穂
■製剤研究者が注目する一押しトピック
 
Study of GMP
■PIC/S査察官用ガイド「共用設備での交叉汚染防止備忘録」PI043:Part 1
 ハザードアセスメント⑤
島 一己
■中小規模組織におけるQRMのインフラ整備(第62回)
 改正GMP省令におけるQRMインフラの整備⑮
柳澤徳雄
 
製剤技術
■【製剤と粒子設計】コクリスタルを中心とする製剤設計・解析の研究
池田幸弘
 
●News Topics
 
■World News Topics

▲ページの先頭へ

次号案内

製剤と粒子設計部会 ニューモダリティのための粒子設計
①はじめに
竹内洋文(岐阜薬科大学、粉体工学会 製剤と粒子設計部会 部会長)
②《総論》ニューモダリティと革新的DDS
岡田弘晃(岡田DDS研究所)
③Lipid nanoparticle(LNP)のためのDDS素材の設計
田中浩揮(千葉大学)、秋田英万(東北大学)
④LNPの製造方法・製造プロセス
真栄城 正寿、渡慶次 学(北海道大学)
⑤CDMOによるmRNA医薬品・ワクチン創薬の取り組み
吉田哲郎(ARCALIS、アクセリード)
⑥新規医薬品添加剤“SONANOS™(ヒアルロン酸ナノゲル)”
勝又 徹、中井貴士(旭化成)
⑦PLGAナノ粒子のニューモダリティへの適用
笹井愛子(ホソカワミクロン)
⑧凍結乾燥注射製剤の連続無菌製造の可能性
細見 博(共和真空技術)
 
ARTICLES
■デジタルトランスフォーメーションで変わる医療
 製薬工場の品質管理業務におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)
三浦一浩(協和キリン)
■臨床試験に用いるIRTのクリニカルサプライにおけるベストプラクティス
ISPE日本本部 治験薬COP
■DDS製剤をはじめとする機能性製剤から学ぶ(第2回)
 ウイルスベクター製品ゾルゲンスマ(オナセムノゲン アベパルボベク)の製品開発
ノバルティス
■座談会「NPTE振興基金・海外留学研究助成金―留学を終えて」
■国内核酸医薬品CDMOの最新動向(第2回)
片岡範康(味の素バイオファーマサービス・ジーンデザイン)
■PTP基礎講座(第45回)改ざん防止
高田智香(旭化成)
■発電病原細菌の発見とそこから着想を得た新原理バイオフィルム殺菌技術
岡本章玄(物質・材料研究機構(NIMS))
■Pharma PSE Spotlight(第18回)
 モノクローナル抗体製造における細胞培養プロセスのハイブリッドモデル
杉山弘和(東京大学)
■医薬品等の研究開発のススメ(第10回)
 医師主導治験の実践例(2)
東京新薬株式会社/TPC
■第13回製剤技師認定試験 問題と解説(2)(基礎編)
公益社団法人 日本薬剤学会 製剤技師認定委員会
■製剤研究者が注目する一押しトピック
 
Study of GMP
■PIC/S 査察官用ガイド「共用設備での交叉汚染防止備忘録」PI 043:
 Part 1 ハザードアセスメント解説⑥
島 一己(ファルマハイジーンサポート)
■中小規模組織におけるQRMのインフラ整備(第63回)
柳澤徳雄
 
製剤技術
■【製剤と粒子設計】粒子設計に基づいた新しい製剤設計・解析の研究
保地毅彦(アステラス製薬)
■【製剤と粒子設計】直打用賦形剤「SmartEx®」の開発
平間康之(信越化学工業)
 
その他
●News Topics ●World News Topics
 

 
 

 

▲ページの先頭へ


関連商品

  • PHARM TECH JAPAN 2024年5月号(Vol.40 No.7)
  • PHARM TECH JAPAN 2024年4月号(Vol.40 No.5)
  • PHARM TECH JAPAN 2024年3月号(Vol.40 No.3)
  • PHARM TECH JAPAN 2024年2月号(Vol.40 No.2)
  • PHARM TECH JAPAN 2024年1月号(Vol.40 No.1)
  • PHARM TECH JAPAN 2023年12月号(Vol.39 No.14)
  • PHARM TECH JAPAN 2023年11月号(Vol.39 No.13)
  • PHARM TECH JAPAN 2023年10月号(Vol.39 No.12)
  • PHARM TECH JAPAN 2023年9月号(Vol.39 No.11)
  • PHARM TECH JAPAN 2023年8月号(Vol.39 No.9)
  • PHARM TECH JAPAN 2023年7月号(Vol.39 No.8)
  • PHARM TECH JAPAN 2023年6月号(Vol.39 No.7)

▲ページの先頭へ