【雑誌のみ1冊までご購入の場合】 メール便(送料150円、代金引換不可)での発送が可能です。 メール便での発送をご希望のかたは、ご注文内容確認画面で"メール便" を選択してください。(※到着まで若干の日数を要します)
書籍
一発解決 パニック値(像)と遭遇したときの対処法
¥2,000 +税
雑誌
調剤と情報 2018年1月臨時増刊号(Vol.24 No.2) もう迷わない健康サポート薬局
¥2,400 +税
月刊薬事 2018年1月臨時増刊号(Vol.60 No.2) AMR対策につながる 抗菌薬の使い方実践ガイド
¥3,600 +税
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2018年1月号(Vol.49 No.1) Pharmaceutical andMedical Device Regulatory Science
¥2,300 +税
PHARM TECH JAPAN 2018年1月号(Vol.34 No.1)
¥1,900 +税
月刊薬事 2018年1月号(Vol.60 No.1) 【特集】 コモンな難病 炎症性腸疾患の薬物療法
調剤と情報 2018年1月号(Vol.24 No.1) 【特集】 腎機能評価を薬物療法に活かす
¥1,560 +税
調剤と情報 2018年1月臨時増刊号(Vol.24 No.2)
もう迷わない健康サポート薬局
月刊薬事 2018年1月臨時増刊号(Vol.60 No.2)
AMR対策につながる 抗菌薬の使い方実践ガイド
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2018年1月号(Vol.49 No.1)
Pharmaceutical andMedical Device Regulatory Science
月刊薬事 2018年1月号(Vol.60 No.1)
【特集】 コモンな難病 炎症性腸疾患の薬物療法
調剤と情報 2018年1月号(Vol.24 No.1)
【特集】 腎機能評価を薬物療法に活かす
●臨床検査技師必携 ●AI時代を勝ち抜くための秘策 生理検査全領域をカバー
●ヒントは全国の実践例のなかに!
本書でわかる4つのこと ◎AMR対策のために効果的な戦略・取り組み ◎抗菌薬を使いこなすための基本 ◎臨床で問題となっている耐性菌の特徴 ◎耐性菌抑制に向けた抗菌薬の実践的な使い方
医薬品・医療機器に携わる方に有益な情報を毎月お届けします!
●特集 コーティング
2018年最初の特集は錠剤のコーティング技術。例年通り、粉体工学会 製剤と粒子設計部会の編集で、アドヒアランスとコンプライアンス改善へのコーティング技術によるアプローチや、OD錠用高機能フィルムなど最新の技術を紹介しています。 また、2017年10月に京都で行われた第12回薬事規制当局サミットの模様を、厚生労働省の担当者からご報告いただくなど、充実した内容をお届けします。
●特集 コモンな難病 炎症性腸疾患の薬物療法
企画 松岡 克善(東京医科歯科大学消化器内科 准教授)
炎症性腸疾患(IBD)の患者数は増加の一途を辿り、国内では潰瘍性大腸炎は22万人、クローン病は7万人と推計されています。いまやIBDは一部の専門医だけが診る疾患ではなくなりました。IBDでは、ここ数年で新しい治療薬が相次いで登場し治療体系が大きく変わりました。本特集では、このような激変期にあるIBD診療について、基本治療薬から最新の治療までを各々の分野のエキスパートにわかりやすく解説していただく構成になっています。薬剤師はそれぞれの薬剤の特徴を整理し、チーム医療のなかで患者のQOL向上に貢献することが期待されます。
●特集 腎機能評価を薬物療法に活かす
安全・安心な薬物治療を進めるうえで、患者の腎機能の評価とそれに応じた薬剤の適切な選択・使用は欠かせません。本特集では、患者の腎機能評価を行うために押さえておきたい基本的な知識だけでなく、そもそも腎臓とはどのような臓器でどのような機能をもっているのか。どのような薬剤が腎機能低下時に要注意となるのか。そして、腎機能評価時に陥りがちなピットフォールとしてどのようなピットフォールがあるのかを解説します。