【雑誌のみ1冊までご購入の場合】 メール便(送料150円、代金引換不可)での発送が可能です。 メール便での発送をご希望のかたは、ご注文内容確認画面で"メール便" を選択してください。(※到着まで若干の日数を要します)
書籍
改訂2版 薬物動態学 基礎と応用
¥5,940(税込)
薬学と社会 -薬を創って、使って、育てる-
¥3,300(税込)
効果的な情意教育の展開
¥1,320(税込)
一般用医薬品の試験法 2 かぜ・解熱鎮痛薬の試験法
¥4,180(税込)
中毒学概論 毒の科学
¥5,280(税込)
一般用医薬品の試験法・上巻 -5薬効群収録
¥6,600(税込)
一般用医薬品の試験法・下巻 -6薬効群収録
Compact Textbook シリーズ 新・薬剤学
¥2,776(税込)
改訂2版 薬物動態学
基礎と応用
薬学と社会
-薬を創って、使って、育てる-
一般用医薬品の試験法 2
かぜ・解熱鎮痛薬の試験法
中毒学概論
毒の科学
一般用医薬品の試験法・上巻
-5薬効群収録
一般用医薬品の試験法・下巻
-6薬効群収録
Compact Textbook シリーズ
新・薬剤学
処方薬の投与量の設定は、論理的な基盤に立脚して科学的な方法により決められますが、その際のベースとなるのは「患者の薬物血中濃度」の測定値です。本書は、体内薬物動態に関する情報を引き出し、臨床で活用するまでに必要な製剤開発設計から投与設計の基礎と応用をわかり易く解説したものです。改訂2版では、新しい知見の追加と全体的な見直しを行うとともに、特に薬学生からの要望の多かった練習問題と解説を取り入れました。
果たして「薬学」は社会からの要請に応えているのか?本書は「月刊薬事」に連載された「薬学教育と社会」を再構成し大幅に加筆したものです。薬剤師による調剤過誤の事例を端緒に、薬剤師の知識・技能・態度やその背景にある構造的な問題に鋭く切り込み、薬学のアイデンティティとその社会的役割を改めて問い直します。
効果的な教育を展開するには習慣形成がもっとも重要です。やる気にさせ、伸ばすコツなど教える側の極意が詰まった本書で、教育のヒントを見いだしてください。
承認基準が策定されている一般用医薬品の薬効群のなかの「かぜ薬」「解熱鎮痛薬」についての定量試験を解説し、基準となる数値、チャートを収録しています。
中毒学全般をわかりやすく解説したものです。中毒学の一般原理の解説にはじまり、農薬、大気汚染物資等の環境に影響を及ぼす毒物をはじめ、化学兵器、生物兵器、動物毒、植物毒、食中毒、細菌毒などの広範囲にわたる中毒を取り上げています。
承認基準が策定されている一般用医薬品の各薬効群(かぜ薬・解熱鎮痛薬は除く)についての定量試験を網羅しています。上巻として5薬効群を収録しています。
承認基準が策定されている一般用医薬品の各薬効群(かぜ薬・解熱鎮痛薬は除く)についての定量試験を網羅しています。下巻として6薬効群を収録しています。
医薬品が患者に安全に活用されることを基本として、薬剤が規制を受ける法令・有効期限・使用期限などを記述しています。演習問題付。