【雑誌のみ1冊までご購入の場合】 メール便(送料150円、代金引換不可)での発送が可能です。 メール便での発送をご希望のかたは、ご注文内容確認画面で"メール便" を選択してください。(※到着まで若干の日数を要します)
書籍
やさしい医薬品医療機器等法 医療機器・体外診断用医薬品・再生医療等製品編 第2版
¥4,600 +税
雑誌
PHARM TECH JAPAN 2020年1月号(Vol.36 No.1)
¥2,000 +税
月刊薬事 2020年1月号(Vol.62 No.1) 【特集】 急性期医療のケア移行 シームレスな薬物治療を提供しよう!
¥2,150 +税
調剤と情報 2020年1月号(Vol.26 No.1) 【特集】薬剤師がコーディネートする 在宅×栄養×くすり
¥1,700 +税
くすりに携わるなら知っておきたい! 医薬品の化学
¥3,600 +税
錠剤・カプセル剤粉砕ハンドブック 第8版
¥6,400 +税
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2019年12月号(Vol.50 No.12) Pharmaceutical andMedical Device Regulatory Science
¥2,300 +税
PHARM TECH JAPAN 2019年12月号(Vol.35 No.15)
月刊薬事 2019年12月号(Vol.61 No.16) 【特集】 病棟で経験する発熱・炎症反応 抗菌薬は必要か? 抗菌薬は効いているか?
調剤と情報 2019年12月号(Vol.25 No.16) 【特集】ガイドライン改訂を受けて 高血圧治療、どう関わる?
改訂四版 実用漢方処方集
¥6,500 +税
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2019年11月号(Vol.50 No.11) Pharmaceutical andMedical Device Regulatory Science
PHARM TECH JAPAN 2019年11月号(Vol.35 No.14)
月刊薬事 2019年11月号(Vol.61 No.15) 【特集】 発熱、脱水、便秘、誤嚥性肺炎…ここを確認! 老年症候群の非薬物療法と薬物療法
調剤と情報 2019年11月号(Vol.25 No.15) 【特集】患者のQにきっぱり答える おとなの予防接種
月刊薬事 2019年10月臨時増刊号(Vol.61 No.14) 病棟・カンファレンスでそのまま使える想定問答集151 医師・看護師のギモンに“的確”かつ“迅速”に答える!
¥4,000 +税
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2019年10月号(Vol.50 No.10) Pharmaceutical andMedical Device Regulatory Science
調剤と情報 2019年10月臨時増刊号(Vol.25 No.14) デキる薬剤師をつくる現場の教科書 知らないと困る“163 の常識”を学んで即戦力に!
¥3,000 +税
PHARM TECH JAPAN 2019年10月号(Vol.35 No.13)
月刊薬事 2019年10月号(Vol.61 No.13) 【特集】 ピットフォール事例に学ぶ 腎機能に応じた投与設計
やさしい医薬品医療機器等法
医療機器・体外診断用医薬品・再生医療等製品編 第2版
月刊薬事 2020年1月号(Vol.62 No.1)
【特集】 急性期医療のケア移行 シームレスな薬物治療を提供しよう!
調剤と情報 2020年1月号(Vol.26 No.1)
【特集】薬剤師がコーディネートする 在宅×栄養×くすり
くすりに携わるなら知っておきたい!
医薬品の化学
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2019年12月号(Vol.50 No.12)
Pharmaceutical andMedical Device Regulatory Science
月刊薬事 2019年12月号(Vol.61 No.16)
【特集】 病棟で経験する発熱・炎症反応 抗菌薬は必要か? 抗菌薬は効いているか?
調剤と情報 2019年12月号(Vol.25 No.16)
【特集】ガイドライン改訂を受けて 高血圧治療、どう関わる?
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2019年11月号(Vol.50 No.11)
月刊薬事 2019年11月号(Vol.61 No.15)
【特集】 発熱、脱水、便秘、誤嚥性肺炎…ここを確認! 老年症候群の非薬物療法と薬物療法
調剤と情報 2019年11月号(Vol.25 No.15)
【特集】患者のQにきっぱり答える おとなの予防接種
月刊薬事 2019年10月臨時増刊号(Vol.61 No.14)
病棟・カンファレンスでそのまま使える想定問答集151
医師・看護師のギモンに“的確”かつ“迅速”に答える!
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2019年10月号(Vol.50 No.10)
調剤と情報 2019年10月臨時増刊号(Vol.25 No.14)
デキる薬剤師をつくる現場の教科書
知らないと困る“163 の常識”を学んで即戦力に!
月刊薬事 2019年10月号(Vol.61 No.13)
【特集】 ピットフォール事例に学ぶ 腎機能に応じた投与設計
●医薬品医療機器等法をやさしく学べる1冊!令和元年12月の改正を踏まえ解説!
医薬品・医療機器に携わる方に有益な情報を毎月お届けします!
●一般用漢方製剤製造販売承認基準(平成29年)、薬局製剤指針(平成27年)に基づく大改訂を行い刊行
病棟やカンファレンスなどで、薬剤師が医師・看護師から薬剤の投与可否や適切な投与方法・投与量、効果や副作用などについて質問を受ける機会がよくあります。エビデンスに鑑みた“的確な”回答を求められることはもちろんのこと、その場で回答が必要な“迅速さ”を求められる質問も少なからずあり、医師・看護師が薬物治療にあたってどのような疑問を抱くかを可能な範囲であらかじめ把握し、回答を用意しておくことは非常に有用といえます。