【雑誌のみ1冊までご購入の場合】 メール便(送料150円、代金引換不可)での発送が可能です。 メール便での発送をご希望のかたは、ご注文内容確認画面で"メール便" を選択してください。(※到着まで若干の日数を要します)
書籍
OptjpWin Spreadsheet TDM症例解析テキスト
¥4,180(税込)
症例から学ぶ輸液療法 第2版 ―基礎と臨床応用―
¥3,300(税込)
イラストでよくわかる 放射線治療・放射線化学療法とサポーティブケア
¥2,200(税込)
これでOK! 静脈栄養のレシピ
¥2,420(税込)
病態・治療・患者対応までまるごと身につく 4ステップ 臨床力UPエクササイズ ①循環器領域
緩和医療薬学問題集
¥2,750(税込)
腎機能低下患者における薬剤業務マニュアル ―CKD患者の薬物療法適正化のポイントと実例―
¥3,520(税込)
領域別アドバンスト薬剤師シリーズ③ NST栄養療法トレーニングブック
¥3,960(税込)
精神科の薬と患者ケアQ&A 第3版 適切な対応と服薬アドヒアランス向上へ
¥2,640(税込)
雑誌
調剤と情報 2014年9月臨時増刊号(Vol.20 No.11) 妊娠と薬物治療ガイドブック
改訂総合2版 疾患別設問式 薬剤師に必要な患者ケアの知識
¥6,820(税込)
ベッドサイドで使える 褥瘡治療薬ナビ
¥1,540(税込)
調剤と情報 2014年7月臨時増刊号(Vol.20 No.8) 薬剤師のための認知症ケアガイドブック
図解 よくわかるTDM 第3版 基礎から実践まで学べるLesson160
感染制御標準ガイド
¥3,740(税込)
感染症非専門医・薬剤師のための 感染症コンサルテーション 実症例から迫るアプローチ!
タイムラインで追う がん種別薬学的ケアのポイント
わかりやすいCKD・透析テキスト
¥1,980(税込)
シチュエーションに応じた 消毒薬の選び方・使い方
患者さんに説明できるうつ病治療
症例から学ぶ輸液療法 第2版
―基礎と臨床応用―
イラストでよくわかる
放射線治療・放射線化学療法とサポーティブケア
病態・治療・患者対応までまるごと身につく
4ステップ 臨床力UPエクササイズ ①循環器領域
腎機能低下患者における薬剤業務マニュアル
―CKD患者の薬物療法適正化のポイントと実例―
領域別アドバンスト薬剤師シリーズ③
NST栄養療法トレーニングブック
精神科の薬と患者ケアQ&A 第3版
適切な対応と服薬アドヒアランス向上へ
調剤と情報 2014年9月臨時増刊号(Vol.20 No.11)
妊娠と薬物治療ガイドブック
調剤と情報 2014年7月臨時増刊号(Vol.20 No.8)
薬剤師のための認知症ケアガイドブック
図解 よくわかるTDM 第3版
基礎から実践まで学べるLesson160
感染症非専門医・薬剤師のための 感染症コンサルテーション
実症例から迫るアプローチ!
タイムラインで追う
がん種別薬学的ケアのポイント
シチュエーションに応じた
消毒薬の選び方・使い方
●TDMが対象となる薬剤が投与された際のリスクマネジメント、適正使用に役立つ!
●医師への処方提案など、薬物動態学的視点からの助言ができる!
-薬物動態解析が得意になる1冊-
12の症例パターンで輸液療法の思考プロセスを学ぶ! 生化学や輸液の考え方が苦手な薬剤師にオススメ!
患者の治療への理解を深め、不安をやわらげるために。 患者に直接みせて使える「イラストブック」、待望の第3弾は放射線治療とサポーティブケア!
●実臨床ですぐに使える静脈栄養のレシピ集
要点整理 を読んで理解する 実践問題 を解いて確実にする この繰り返しで着実に力がつく!現場で考え、行動する力を養うための診療科別の問題集。STEP1~4までの4段階で構成し、必ず押さえておきたい基礎知識のおさらいのほか、理解度をチェックする記述式の実践問題までを多数収録。臨床での判断力・行動力がみるみる身につく1冊です。
緩和薬物療法認定薬剤師の認定試験対策や緩和領域全般の学習に役立つ1冊!
腎機能低下患者に対する薬物療法適正化のための待望の業務マニュアルです!! すべての診療科において役立つマニュアルです。
・薬物療法と密接な関係にある栄養療法をマスター! ・多岐にわたる疾患・病態別にNST薬剤師としての考察ポイントを解説した実践テキスト
今知りたい精神科薬物治療がよくわかる!新薬や最新の治療方針に基づく大幅な改訂!精神科領域の薬物療法の基本がわかるこの1冊!
妊娠や胎児に関する基本的な情報をはじめ、胎児毒性、催奇形性などの妊娠中の薬物による影響や合併症妊娠と疾患ごとの薬剤選択などを取り上げ、薬剤師として知っておきたい情報をわかりやすく解説します!
●臨床現場で活躍する薬剤師のための問題集、4年ぶりの改訂! ●42疾患の病態、観察・ケア・教育計画を、620の設問と解説で構成! ●全問題が解ける便利な自己学習用Webアプリ(PC、スマートフォン対応)付き
褥瘡治療の現場に欲しかった1冊。
全頁フルカラーで創の写真とイラストをもとに、薬剤選択のポイント50例をわかりやすく解説しています。
●認知症の症状や薬物治療、非薬物治療をわかりやすく解説! ●患者やその家族への対応、多職種との連携や在宅医療における留意点などを紹介!
●待望の第3版!薬物動態シミュレーションプログラムCD-ROMつき ●PK-PDを理解して治療に活かす!
●感染制御チーム必携の1冊!
治療に困ったときの「実際どうすればいい?」がすべてこの1冊に! うまくいく感染症診療の秘訣をDr. 岸田がレクチャー!
●がん患者にかかわる薬剤師のマインドをたどる!薬物療法のマネジメント力をUPさせる1冊!
本書では、腎臓の働きや検査値、合併症など病態と診断への理解、血液透析など腎代替療法や薬物療法、食事療法といった治療法への理解が深められるよう、 多数のイラストを用いて読みやすく・わかりやすく解説しています。CKD患者の日常生活の注意点も盛り込んであり、患者指導のテキストとして、また、患者 自身や家族がCKDとその治療への理解を深めるのに役立つ書籍になっています。
●消毒薬のエキスパートが徹底解説 これ1冊あれば消毒薬の選び方・使い方はすべてわかる!
●うつ病にまつわるあらゆる疑問を専門医が解決!